2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

梅仕事 まずは小梅から!

梅の実が市場に出回るようになりました。

8年前に作った小梅の梅干しが、残り少なくなってきたので、久々に作ることにしました。
→「梅干し 2006年版

DSC_3420

梅干しを作るときには小梅と決めています。
昔ながらの素朴な塩辛い梅干しが好きなのですが、小梅ならば丸ごと食べても塩分の取りすぎにはならず、食べやすいからです。

下漬けをして、ワインセラー(冷暗所)に入れました。
とりあえずこの状態で重しをして、白梅酢が上がってくるのを待ちます^^

DSC_3421

ちなみに、滅多に漬け物をしないウチには重石がありません。代わりに、お皿を重ね、ラップ巻きして使います。お皿はイッタラやロイヤルコペンハーゲンなどのどっしり重いものがオススメです。
わざわざ買ってこなくても全然大丈夫ですよ^^

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次