料理のお仕事に転職して4ヶ月近く経ちました。以前の仕事よりも圧倒的に水仕事が多く、手が荒れるので、それなりの予防とケアをしています。
といっても、職場では、洗い場(お客さんの使った食器を大量に洗うところ)は専門の方がやるので、下っ端だからといって、洗い物ばかりしているわけではありませんが、料理の時に使ったボウルやザル、包丁くらいは自分で洗います。
まず予防としては、漂白剤を使う時や調理器具をまとめて洗うときは必ず手袋をはめるように気をつけてます。
【お気に入りの手のお手入れセット】

家でも極力、手袋をはめて洗い物をします。マリーゴールドの手袋がすごく使いやすいので、もう何年も愛用しています。
もし、指に傷を作ってしまったら、キズパワーパッドの水仕事用をして、素早く治します。これ、本当に早く良く治ります。
また、あかぎれができてしまった場合には、液状絆創膏(コロスキン)を使います。あかぎれの兆候(ちょっとピリッとする)を感じたらすぐに塗ることが肝心です。これ本当に痛みもとれて傷口もすぐにふさがります。愛用してます。
でも、職場では、絆創膏したまま、素手で仕事してはいけないと決まってます。絆創膏した傷口には黄色ブドウ球菌がつくからです。だから、絆創膏したら手袋をずっとはめていなければなりません。
そうすると、繊細な八寸の盛りつけが難しくなります。だから、傷を作らないようにすごく気をつけてます。
そのために、夜、ワセリンを手全体にこってり塗って寝ます。私が使っているワセリンは、無香料なので気に入ってます。仕事では、香料や香水が厳禁なのです。
爪はこまめに切ります。甘皮は時々、ヘラみたいなのを使って、爪から押し下げるようにします。甘皮を放置していると、上に伸びようとする爪に引っ張られて縦に裂け、ささくれとなってしまうからです。
爪の両側の硬くなった皮膚は、先が二股になったカッターのようなものでそっと削り落とします。
十得ナイフのような形の、便利な爪のお手入れツールをスパイラルマーケットで見つけたので愛用しています。
今のところ、トラブルなしです^^
みなさんはどんなお手入れをなさってますか?
コメント