2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

evernoteで学校プリント整理!

息子が小学生になってから、学校から配布されるプリントがすごく増えました。

色々と試行錯誤した結果、次のような整理法に落ち着きました。

まず、iPhoneやiPadを使って、evernoteを起動して、プリントの画像をとります。ページカメラ機能を使えば、スキャナーで読み取ったようにくっきりとした画像になります。写真は息子の手です^^
また、写真ではiPad2を使っていますが、iPhone4のほうがより高精細な画像を撮れます。
スキャン

タイトルはプリントのタイトルと同じにして、タグには学校名をつけておきます。

重要なプリントであれば、キッチン脇のホワイトボードにマグネットで留めておきますが、それ以外は即刻捨ててしまいます。
また、有効期限の過ぎたプリント、例えば、運動会のお知らせプリントなどは、運動会が終わった時点で即刻捨てます。
あとから確認したくなったら、タグで検索すればすぐに取り出せるから、一切躊躇する必要がありません。
iPad画面

こんな風に電子化すれば、プリントの洪水化を避けることができるし、行事の予定や持ち物の忘れといったトラブルもかなり防げます。

何より、リビングがスッキリ片付きます(^^)

この方法のすごいところは、外出先からもiPhoneやiPadやPCでプリントを参照できることです。

コピーや現物を持ち歩く必要がありません。他の家族も別の場所から参照できます。

さらに、プリント整理作業(evernoteにタグ付けして保存して捨てる)を自分だけで抱え込まずに、オットなど家族にもお願いして、気づいた人がどんどん登録するように仕組み化すれば、もっともっと楽になりますよ(^^)

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次