久々にお茶の引き出しを改善しました。
以前はこんな感じでした→「お茶の引き出し」
100円ショップのタッパー これがフタを外すと引き出しにちょうどぴったりはまります。
下の段にはお茶缶、カップ、茶碗、ストレーナー、コースター、お茶パック(滅多に使わないけど一応)をしまい、上の段に急須をのせると、すべてが取り出しやすくなりました^^
お茶も1種類じゃ飽きてしまうから、緑茶・ほうじ茶・紅茶と3種類取りそろえています。そのため、引き出しの中で場所を取っているのです。
緑茶は色々試した結果、佐賀の嬉野茶が一番気に入っています。有田陶器市の時に買ってはまっていましたが、近所のお店でも買える事が分かって定番となりました^^
ほうじ茶は一保堂やらでぃっしゅぼーやのものを気ままに買っています。中華街にお買い物に行ったときには凍頂ウーロン茶に替わったりすることもあります。
紅茶はPG Tipsがお気に入りです。成城石井で購入します。
茶葉の容器はSyuroのブリキの丸缶。茶葉がたくさん入るのですごく使いやすいです。
コメント