この夏は書類の断捨離に取り組みました。
書類って意外に場所を取ります。
また捨てても良いか判断に困るものもたくさんあります。
うちの場合は、マンション関係の書類がすごく多くて困っていました。
何しろ取扱説明書だけでキングファイル1冊分にもなるのです。
そのほか、管理規約だとか、購入時の書類だとか、果ては家電の取扱説明書など、諸々含めると収納棚の下段をすべて占有していました。
<ビフォー>
でもよく考えてみると、これらの管理規約や取扱説明書は、ほとんど開いてみることはありませんでした。
たまに家電の取扱説明書を参照するくらいで、それは1年に1, 2回くらいの頻度でした。
そこでほとんどの書類を電子化することにしました。
電子化と言っても、メーカーのホームページに行けば、取扱説明書のPDFファイルがダウンロードできます。
ダウンロードできたファイルが全体の8割を占めました。
ということは、ダウンロードするだけで、たくさんある書類の8割が片付いてしまったことになります!
これは衝撃でした。
ダウンロードした取扱説明書は、家のPCとEvernoteの両方にバックアップを取りました。
Evernoteに保存することで、iPhone, iPad, PCのどこからでも取扱説明書を参照できるようになりました。
残りの2割は、メーカーのホームページにPDFファイルがなかったものや、マンション管理規約や、プライベートな書類などです。これらはPDFファイルがどこにも存在しません。
ページの少ないもの、またプライベートな書類は、家の複合プリンタのスキャナー機能を使ってPDFファイルにしました。
最後に残った、ページ数の多いものは、思い切って自炊代行業者にPDF化を依頼することにしました。
(ここで言う「自炊」とは、綴じた書類や本などを裁断機で裁断し、ScanSnapなどのオートシートフィーダ付のスキャナーで読み込ませてPDFファイルなどに変換することを言います。)
裁断機もScanSnapも高価なものですし、残った書類は厚さ5cmくらいですので、これらの機材を買わずに依頼することにしたわけです。
追記:
書類の自炊代行サービスの記事はこちらを参照ください。
こうして、厚さ数十センチあった書類はほとんどすべて電子化されました。書類を置いてあった棚はガラガラになりました。ホント、すっきりしました!
これで、思い残すことなくなりました。心穏やかに過ごせそうです・・・。
コメント