2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

全粒粉入りバゲット&カンパーニュ


昨夜、バゲットとカンパーニュを焼きました。
粉はフランス75%, 全粒粉25%, 酵母はsafインスタントドライイースト0.1%, 給水は65%くらいでした。
20℃で20時間ほど一次発酵しました。
クープも開いて良い感じに焼きあがりました。


カンパーニュの方は焼成がバゲットの後になるので、その間冷蔵庫で冷やしました。そのせいかあり得ないくらいモリモリ窯伸びしてくれてびっくりしましたσ(^_^;)

中は気泡が入っていい感じでした。カンパーニュは端っこをちょっと味見しましたけど、ゴルゴンゾーラチーズをつけて食べたらよく合って絶品でした。幸せ~(o^^o)

ミーレオーブンについて。ふだんはバゲットとカンパーニュを続けて焼いたりはしないのですが、これからはできるだけまとめて焼くことにしようと思いました。節電のためです。

ミーレオーブンの最大出力は3.5kW, 2時間使うと7kWh, 電気料金の単価は一概には言えませんが、だいたい1kWhあたり20円になるので、140円くらいかかる計算( ̄◇ ̄;)

でも実は、2時間のうち1時間半は予熱なんです!だからまとめて焼いたほうがお得なのに決まってます。カラダはしんどいけど頑張ってみようと思います。

昨夜はパンを焼いた後の余熱でコストコのカークランドシグネチャーの生くるみも入れてローストしました。

もっと余熱を活用しないとなーσ(^_^;)

↓クリックいただけると更新の励みになります(^o^)
 よろしくお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 余熱に1時間半って、すごいですね。やっぱり普通の家電とは違いますね~。
    パンもいい感じですね☆断面も、お時間があるときに載せてくださると嬉しいです♪興味があります!!

  • SHIZUさん
    コメントありがとうございます。
    遅レスすみませんm(_ _)m
    ミーレオーブンは30分で250度まで上がるのですが、私は石床を入れているので、それに熱を含ませるのに1時間半かけてるんです。
    ここまでやれば9割5分、バゲットのクープが開きます。
    クラムのおいしさも格別ですよ(^^)
    今度断面も撮ってみますね~(^○^)

  • こんにちは!
    石床を入れると、そんなに違うのですね!
    私はまだパン作りは片足をつっこんだ程度の知識や技術しかないのですが、知人で家庭オーブンでかっこいいバケットを焼くのにはまった人がいるので、教えてあげたいと思います。

  • SHIZUさん
    熱い石からは遠赤外線が出てきてパンの内部に伝熱され、窯伸びを促します。空気からパン生地への熱伝達以外にも新たな熱源が追加される、というイメージです。
    でも、石は熱容量が大きいので予熱が大変ですけどσ(^_^;)

コメントする

目次