ウチのホイロについて、反響があったのでコメントします。
これは、ホームメイド協会のオリジナルで、F2000という型番です。
インターネットでは、こちらで購入できるみたいです。※最新型はF5000という型番です。
![]() 隙間ができない箱型発酵機でしっかり保温・保湿し生地を乾燥させません。【送料無料】家庭用パ… |
良い点
・低い温度帯(21℃~)から設定できる。
(ただし冷却機能はありません。室温より低くはなりません。)
・ミーレの天板(350×415mm)も入ります!
・外観がシンプル
・自動OFFタイマーなどが無いため、何時間でも使える。
悪い点
・ドアの内側に結露するので、その結露水がたれることがある。
ちなみに、これを買う前はオーブンの発酵機能を使っていました。
水スプレーで湿度を補っていました。
これでもいいんですけど、予熱の時に結局外に出さなくてはいけなくて、ラックもないし困っていました。
それよりさらに前には、こんな事もしていました。熱帯魚観賞用のサーモスタットを使って水を温め、その水に生地を入れたボウルなどを浸して・・・。幼児のいる家庭には向きません。
あと、座布団サイズのホットカーペットを使ったりとか(これは弱すぎてイマイチでした)。
とまあ、色々試した結果、冒頭でご紹介したホイロに落ち着いたわけです。
皆さんはどんなホイロをお使いですか?
コメント
コメント一覧 (6件)
今、教室でセールしてますネ(^.^)b。
蒸気の出るオーブンを買ってからは、とても楽になりましたが、予熱に5分余りかかかるのが難点で、その間温度表示とにらめっこです。
複数の生地を作った時は、やはり、一方を焼く間は発砲スチロール箱を使わないとならなくなります。
教室の発酵機は酵母の種おこしにも使えそうですね。
mikiさん
今、セール中ですか
mikiさんの電気オーブン、余熱が5分で済むんですね。家のは230度になるまで30~40分かかります。
新しいのが欲しくなりますね(^^ゞけど、今のはオットが買ってくれたものなので一応壊れるまで使うつもりです
え~タイマー設定なく、何時間も使えるんですね!
それなら天然酵母のパンにも使えますね!
早速チェックしてきます!
敦子さん
そうなんです。タイマーがないんです。便利に使ってます。
ホイロは購入するべきかなと思ってました。
いいですね。
見た目もgoodだし。
買っちゃおうかな
mihoさん)
小物パンの大量仕込みに活躍しました。(大量、といっても25コとかですが
ホイロの見極めはもちろん自分でやるのですが、途中の温度管理を任せられるので本当に便利です