本日、角食1.5斤を焼いた。(酵母:生イースト、粉:「はまなす」、ミキシング:キッチンエイド)
かなりいい感じにできた。
前回まではサフセミドライイーストを使っていたが、今回は生イーストを使用した。
(リライブの先生に発酵が弱いのでは?と指摘されたため。)
そしたら全然発酵の勢いが違った。
キッチンエイドのボウルの中に生地を入れたままフロアタイム(一次発酵)を取っていた。パンチ後しばらくしてにボウルカバーが「ボンッ!!!」とすごい音を立てて飛んだ。こんなの初めてだ。
もう少し窯伸びして欲しかったけど、リライブの配合と違ってショートニングを入れていないからこんなものかな(言い訳)。
食べてみたらすごく柔らかくて軽い食感。おいしかった。
「日本のパン」の配合には生イーストが向いているみたいだね。
コメント
コメント一覧 (4件)
生イースト、使ったことがありませんが、
とっても興味はあります。
今はまだホシノで手一杯ですが、
落ち着いたら、
生イーストにも挑戦してみます!
こんにちは。
家ではよくサフのインスタントドライイーストを使っていますが、学校(前行ってたコルドンや今通ってるリライブ)は生イーストを使っています。
生イーストは、一次発酵後の生地の軽さからして全然違います。ふんわり軽くてしっかりボリュームがでます。もちろんパン自体も軽い食感です。
難点は日持ちしないこと、なかなか売ってないことでしょうかね。
敦子さんの生イーストパン、見てみたい(食べてみたい)です。
プルマンブレッド上手く焼けましたね!
リベンジおめでとうございます。
あんぱんも美味しそうですね、私も挑戦してみます。
こんばんは~。
お褒め下さり、ありがとうございます。
角食、もう少しボリュームが出て、上部が平らになると理想です。
また焼いてみたいと思っています。