2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

鰹節削り器の刃研ぎ

鰹節削り器の刃が切れなくなってきたので研ぎました。

IMG_8397

木槌で下端(したば、木の台)の上の方を叩くと刃を取り外すことができます。

IMG_8400

中砥で研ぎ、続いて仕上げ砥で研ぎました。

IMG_8401
IMG_8402

ついでに包丁も研ぎました。

IMG_8403

使った砥石は、ダイヤモンド砥石で面直しをしました。

IMG_8404

砥石の使い方はこちらの記事をご参照ください。

刃を元に戻し、本枯節を当ててみたら、軽い力で良い感じに削れるようになりました。しかし粉っぽく削れており、刃が少々出過ぎていたので、この後少し刃の出方を調整して引っ込めました。

IMG_8407
IMG_8408

削り節が取れたので、羅臼昆布とともに混合出汁を引きました。

FullSizeRender

吸い地を作り、薄くとろみを付け、かき玉にしてゆでた水かけ菜も加えました。

IMG_8409

すごくおいしかったです。
軽い力で削れるようになったから、たまには刃のお手入れをすると良いのだなと思いました。

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次