以前から愛用している、野田琺瑯の容器です。
これまでは、直径19cmと21cmのものを使っていましたが、それだけでは足りなくなってきたので買い足しました。
新たに買ったのは、直径16cm, 14cm, 12cm の3つです。↓画像手前の3つ。
いくつ持っていても、収納するときの体積が変わらないことは本当にありがたいです。
しかしなぜ今更、保存容器を買い足すことになったかと言いますと。
最近、勤務シフトが連続勤務が続く傾向になったことが最大の原因です。
これまでは、同じ週休2日でも、3日勤務→1日休み→2日勤務→1日休み といったように、1日だけの休みがちょくちょくありました。
そのため、休みのたびにちょこっと料理をしていました。だから保存容器も少しだけで済んでいたのですが。
しかし現状では、5日勤務→2日連休のサイクルが多くなり、こまめに作ることが難しくなりました。
休みじゃない日に作ることもできるし、可能ならそうしているのですが、例えばお肉を使うとなった時に、お肉を買って帰ったりというようなことが難しいです。なぜなら、帰宅するのが夜10時とか11時になるのに、その時間まで営業しているスーパーが近所にないからです。私は実は買い物難民なのでした。
それで保存容器を増やし、連休中にある程度まとめて作ることにしました。
今の家では、収納容器や保存容器の類をなるべく買わないようにしようと努力していたのですが、買うことになってしまいました。
しかし容器を増やしても、入れ子にできて体積に変わりがないのがせめてもの救いです。
励みになります。
コメント