今週は、「10選プチ」でした。
たまねぎ、 にんじん、 長芋、 ブロッコリー、 レタス、 ほうれん草、 チンゲン菜、 ピーマン、 えのきだけ、 ラディッシュ、 葉ねぎ
まず、長芋は自家製ポン酢に漬け、下味をつけました。

らでぃっしゅぼーやの茜鶏の胸肉で鶏ハムも作りました。
その長芋と鶏ハムをスライスして、レタス、きゅうり、ラディッシュ、茹でたほうれん草とブロッコリー でサラダを作りました。

ここで、サラダがやめられない止まらない状態になる、マヨネーズベースの白いドレッシングをご紹介します。以前紹介したときよりもアップデートしました。

「白いドレッシング」
【材料・ 約250ml】
- 玉ねぎ 中1個(約100グラム)
- 千鳥酢 50ml
- こしょう 少々
- 塩 1グラム
- 濃口醤油 大さじ1
- マヨネーズ 100グラム
【作り方】
- 玉ねぎは皮をむき洗い、1/16程度に荒くカットします。
- 底の平らなボウルに、玉ねぎ、千鳥酢、こしょう、塩、濃口醤油 を入れ、マルチクイック(スティックミキサー)で滑らかになるまでつぶします。
- マヨネーズを加えて、マルチクイックでさらりとした液状になるまでよく混ぜます。
マヨネーズは「松田のマヨネーズ」など、化学調味料の入っていないものを使うようにしています。もちろん、自分でマヨネーズを作ってもよいと思います。この「白いドレッシング」は応用がききます。胡麻、チアシード、にんにく、塩ライム、パルミジャーノ・レッジャーノなど、好きな風味やテクスチャーのものを加えたらよいと思います^ ^
すごくおすすめなのでぜひ試してみてください!
さて、乾物ストックに、刻み昆布があったので水で戻した後、さっと煮てから、さつま揚げ、一口がんも、にんじん、えのきだけ とともに煮物にしました。

味付けは10杯(出汁:薄口醤油:味醂が10:1:1の割合)にしました。
ところで、その日とれた釣り鯵を手に入れました。というのも、久々、卸売市場にいるふぐの先生のところにご挨拶に行ったからです。鯵フライがおすすめだというので、夕食に作って食べたのですが・・・、ふっくらさくさくで絶品でした!(あっという間に平らげたので画像なし)
この他、メバルを煮魚にしましたけどこちらも絶品でした!
日本料理の仕事をしていると、スーパーなどで売られている魚にあまり手が伸びなくなり(鮮度がやばそうor養殖ばっかり)、お肉料理がどうしても多くなってしまうのですが、こうやって良い魚を手に入れて料理すると魚が一番好きだなって思います。
鯵の残りは新玉ねぎ、ピーマン、葉ねぎ を使って南蛮を作りました。南蛮酢には本来、大量の砂糖を使うのですが、糖質制限しているのでラカントS顆粒に置き換えました。

最後に、牛肉、チンゲン菜、新玉ねぎ、にんじん、ピーマンで肉野菜炒めを作りました。味付けには酒、薄口醤油、オイスターソースを同割で加えました。玉ねぎの在庫がたまっていたので多めに入れました。

今週は、野菜の在庫がかなり減り、レタス1/2, にんじん2本、新玉ねぎ小4個 だけになりました。これは個人的にはほとんど無いに等しいです^^
これまで、野菜を使い切れず、時にはパレットをお休みにすることもあったのですが、最近ではちゃんと使えるようになってきました。これは甘いものをやめた代わりにおかずを食べるようになったからです。
うれしいです。このままがんばろうと思いました。
コメント