お正月が明けたらすぐ、箱根は閑散期に入ります。
そのため勤務先では1月と2月に定休日を設け、残業もせず、有給休暇の消化にあてられます。
それを見越して家や庭のことを色々とする計画を立てております。その一環で、昨年のうちに2階の1か所の窓のスクリーンを注文しておきました。
昨夏に、1階にNorman社のウッドシャッターやスマートドレープシェードを導入しており、すごく良かったので、前から検討していた同社のツインハニカムスクリーンにしました。
ハニカムスクリーンでも、2種類の生地(レースと普通生地)を簡単に無段階に切り替えられるというものです。色んなスクリーンを使ってきましたが、レース(透過)生地は初めてです。
2階の洋室(ほとんど使っていない)の西側の窓に付けました。こちらは、隣家が迫っていて視線を感じるためです。
1階の造作は採寸や取付けから外注しましたが、今回は窓枠にビスで留めるだけなのでネット注文して自分で取付けました。電動ドリルドライバで下穴をあけ、ビスで締め付けるだけだったので、私にも何とかできました。
<上がレース生地、下が普通生地>
グリップを上下に動かすだけで簡単に切り替えられます。
<レース生地を上に上げきって普通生地だけの状態>
昼でも夜でも、外からの視線を遮断できます。
<普通生地を下に下げきってレース生地だけの状態>
昼に景色を見渡せ、風も通しつつ、外からの視線を遮断できます。
すごく気に入りました。
ちなみに2階には、他にも3か所大きな窓があるけど、まだ何も付けていません。そちらの方は外部からの視線が気にならないので、ツインではない普通のスクリーンにしようと考えています。
励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
コメント