久しぶりにJAファーマーズ御殿場に行き、野菜を買いました。
サラダ白菜、菜の花、ひらたけ、やまごぼう、新じゃがいも、ターサイ、ミニトマト
やまごぼうはささがきにして茹でて固く絞りました。胡麻をあたり、酢、醤油、マヨネーズで胡麻酢衣を作って和え、ごぼうサラダを作りました。
鶏胸肉はANOVA Precision Cooker で低温調理し、鶏ハムにしました。
このごぼうサラダ、鶏ハム、サニーレタス、パクチー、ミニトマト でサラダを作りました。すごくおいしかったです。
菜の花、ひらたけ、ターサイ、茄子、ベーコン で低糖質トマトパスタも作りました。
厚揚げ、さつまいも、切り昆布 で煮物も作りました。これは、山と海の味が同時にするもので、時々作ります。
お友達が餃子を作ってみたいというので、(皮は市販ですが)いつも作っているやり方で一緒に餃子を作りました。中に入れたのは、サラダ白菜、ターサイ、長葱、ニラ、ひらたけ、豚ひき肉 でした。
餃子を一つ一つ包むのに結構手間がかかるので、自然と「ジャンボ餃子」などと書かれている大きな皮を使うようになるのですが、それは近所のスーパーに売られているとは限らず、手に入らないことがあるので、思い立った時すぐ作れるように、まとめ買いして冷凍しておくんだ、といったような話をしました。
鉄のフライパンを予熱して餃子を並べて底に焼き色を付け、水を50mlほど加えてフタをして中火で蒸し焼きして煮切り、最後の方に胡麻油を回しがけ、チリチリと香ばしい音がしてきたら火を止め、薄い金属のヘラで上手に餃子をこそげてひっくり返し、フタをして蒸らしました。
そうやってできた餃子はなかなかにおいしくて、お友達も喜んでいました。
鶏もも肉、玉ねぎ、新じゃがいも、人参、ピーマン、ひらたけ でスパイスカレーも作りました。これは電気IH圧力なべを使いました。
数日前に、身内の持病が悪化して入院してしまったので、それのサポートなどでちょっとバタバタしました。病院は都内にあるので、車を使って箱根、横浜、病院 を行ったり来たり。身内の家には猫が居るのでその世話をしに行ったりしました。それでも、自動なべを使ってカレーなど作れば特に苦労をしなくても手作りの食事ができます。
自分を見失わないようにがんばらなくてはと思いました。
コメント