2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

洗面所の収納

自宅の真っ白い玄関の横の扉を開けると、洗面所があります。
FullSizeRender

お気に入りのスペースです。浴室、トイレ、洗面台、洗濯機が四角い空間に良い感じにまとまっています。

FullSizeRender
洗面所の扉裏には、物干し用のハンガー類をかけており、洗い上がった洗濯物を洗濯機からそのまま干せるようにしています。
IMG_8845
余談ですが、物干しハンガーは、キクロンの伸縮ハンガーというもので、使わない時には超コンパクトになるから、すごく便利です。
ガチャガチャした洗面小物、化粧品、洗濯用品、物干し用品、コードレス掃除機、マット、トイレブラシ…。
めんどくさいもの全てここに集約させて、とにかく機能性・作業性を追求した空間です。
生活感を可能な限り排除したDKとのコントラストがすごいです。
FullSizeRender
洗面所の下の扉には、トイレットペーパー、石けん、リンス、コットン などの消耗品を収納しています。
見た目の美しさとか二の次ですが、不要物のたまり場になっていたり、散らかしていたり、汚れていたりはしません。
そのせいか、私にとって親しみ深い安らぐ空間となっています。
さらに、取り組もうと思っているのが、より清潔な維持管理です。同じ空間にトイレがあるため、除菌などにも気を配った掃除が必要だと考えています。
具体的には、アルコールや塩素消毒などをささっとできるような仕組みづくりをするつもりです。
励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 我が家も洗面とトイレが隣あっています。衛生的にするため、スリッパやマットなど置くべきか悩み中です。

  • @はるちゃんママさん、こんにちは^o^
    はるちゃんママさんも同じタイプなんですね。
    便器がむき出しなので、ノロウィルスに汚染しやすいのかなって思います。
    マットとかこまめに取り替えたりできないので、次亜塩素酸水やアルコールで毎日ふき掃除しようかと考えてます。
    要はやばい感染症にかからなければいいわけですよね。

シトラス へ返信する コメントをキャンセル

目次