ウチのダイニングにフルオーダーでつけたマルチカウンター、問い合わせをいただくことが多いので、詳しくご紹介します。

ちなみにビフォー画像、マンションに入居当時は、こんな感じでした(2008年11月時点)。
あり合わせの収納具や家電を並べただけでは、とうてい洗練されたインテリアにならないし使い勝手もよくないことを実感していました。
キッチンから一歩出たこのダイニングのスペースには、いろんな生活用具を置く必要があるため、それらを全て機能的に収納するカウンターが欲しいと思いました。
要求をまとめてみると、このような感じになりました。
- PCとプリンタを組み込み、使わないときはしまいたい。
- 魚焼き器「けむらん亭」も組み込みたい。
- カウンタートップでパン捏ねがしたい。(=濡れるので木はNG)
- 小さな子供が中身をぐちゃぐちゃにできないように安全にしたい。
デザインは粗く自分たちで検討しました。
上の画像をもとに、画像加工ソフトを使って、カウンターをお絵かきではめ込んでみました。色は当初白と決めていました。
ところが、収納部分が白なのはよいのですが、カウンタートップまで白にすると、まるで台所っぽくなってしまって、違和感を感じました。
そこで、カウンタートップの色をいろいろ変えてシミュレーションしたところ、黒にすることで、家具としての落ち着きが出ると分かったのです!
結果的に、ほとんど黒に近いチャコールグレーの人造大理石をトップに持ってくることになりました。
黒い家具をこれまで使ったことがなかったので、信じられない気持ちでしたが、黒は差し色として使うと効果的なのではないか?ということがわかりました。
次に、中身の様子です。

左から、1~4に区切って解説します。
1は、PCコーナーで、上段には引き出せる机があって、その上にノートPCを置いています。下段にはプリンタとシュレッダーを収納しています。

元々あったコンセントを生かせるよう、壁に接する部分に穴を開けています。そこから家電の電源を取っています。
PC, プリンタ、シュレッダーをぜーんぶ収納できるので、小さな子供がいても安全だし、なにより機能的です!
つぎに2は、文房具などの細々としたものを収納できる引き出しが2つと、下段にざっくりとしたもの入れを設置しました。

3には、毎日1回必ず使う、魚焼き器の「けむらん亭」をビルトインしました。下段はもの入れです。

けむらん亭は熱くなるので、引き出して使います。

ちなみに、けむらん亭の扉は、家具職人の方のアイデアで、隣の引き出しのスキマに合わせて凹ませて奥を黒く塗ってまるでだまし絵のようにして下さいました。引いてみると、全く区別がつかず、まるで引き出しがあるかのように見えるのです。左右対称のデザインにすることで、すっきりとまとまって見えるそうです。これぞプロの仕事と感服しました。
左側は引き出し、右側は下開きの扉。
4は、キッチンから一番近い部分なので、キッチンツールや食材を収納しています。

本当は、こちらも全て浅い引き出しを4段とか入れたかったのですが、引き出しをたくさんつけると高額になるので、泣く泣くあきらめました。そのかわり、IKEAの収納アクセサリーを入れて工夫しています。食器洗いボウルとか、メッシュバスケットとか、けっこう奇抜なパーツなんですけどね 汗
→「マルチカウンター収納の改善」
→「IKEA ALGOT メッシュバスケットでマルチカウンターの収納改善!」
こちら側も壁のコンセントも生かして、けむらん亭の電源を取っています。
さらに、表面にもコンセントをつけてもらいました。
設計段階で、リフォーム屋さんから提案を受けて気に入っているのがこの折りたたみできる扉です。
幅が68cmもあるので、デフォルトではすごく邪魔で危ないのですが・・・。

かちっと折りたたむことができ、すごく便利で使いやすいんです。

PCコーナーの扉も同様に折りたため、その状態でPCデスクを引き出せます。

このように、フルオーダーにすると、自由度が高い分、お値段はウン十万円とかさみます。
でも、6年たってもどこも壊れないし、使いやすいし、超機能的なのにめちゃくちゃすっきりしているので、このカウンターがない生活なんてありえないです!
オーダーしてよかったと実感しています^^
コメント
コメント一覧 (6件)
シトラスさん、こんにちは。
遠い昔巻きガーゼについてコメントしたものです。
愛用してます、便利便利♪
カウンターはオーダーなんですね!
いいですね、マイホームならでは、です。
黒がアクセントとありますが、
写真のランプと相まっていい感じですよ。
また以前のように鍋・フライパン特集されてください!
あの記事のファンです(笑)
かなすけさん、こんばんは(^o^)
コメントありがとうございます!
巻きガーゼ、ご愛用ですか。よかったです。
マルチカウンターの黒いアクセント、褒めていただき恐縮です^^;
「ウチの鍋コレクション」、記事にさせていただきますね。無骨な鍋ばっかりですが…。
ほかにもリクエストありましたら、教えていただけるとありがたいです(^ー^)ノ
シトラスさん、こんにちは。やっぱり,マルチカウンター気になる方,多いんですね!ほんと,すっきりしていて,オーダーメイドならではの趣でいいですよね!
私もあれから,何件かの,オーダーメイド家具屋さんに問い合わせして,見積もり等取ってもらったのですが、何となく踏み切れなくて(お値段的にも)今のままです。
ファッションと同じで,素敵だなと思った服が,自分に似合うかは別問題で,すっきりしていない我が家には,ちょっと違ったんですよね!笑
だけど,すっごくいい発見で、この年で,ちょっと恥ずかしいのですが、自分らしさが見えてきました。自分は自分と思いつつ、あこがれは,あこがれで,見てエンジョイする。
これですよね?!
シトラスさん,いつも有り難うございます!
茶々さん、こんばんは(^o^)
お宅に合ったカウンターが見つかるとよいですね。
私は、この収納に見合ったステキなモノを入れようと思い、日々中身を見直しています。
家を購入した場合は、壁面の作り付け収納を別注するという選択肢があるということを知った頃にシトラスさんのマルチカウンターを知り、良いなと思っていました。天井まで全部収納も良いですけど、カウンターの上が作業台に使えるのが素敵ですよね。私は、壁面に作り付けの棚がたくさんついている部屋を購入したので、結局、棚を別注する隙はありませんでした(笑)壁面収納を調べているときに感じたのは、きっちりと計画して壁面棚を作ったほうが、部屋が広く見える不思議な印象がありますね。
華岡 紬さん、こんにちは(^o^)
ウチの家は、マンションのモデルルームになっており、当時は天井までの作り付けの飾り棚がはめ込まれており、かなりの圧迫感でした。
そのため上半分に抜けを作りスッキリと見えるよう工夫しました。
作り付けだと、家具を置くよりもずっとスッキリしますよね(*^o^*)
収納の中に持ち物をすべていれ、外側には何も出さないようにできたらよいですね!