9月になり、涼しくなったので、衣替えと夏服の断捨離をおこないました。
今回は、捨てる際の基準として、活用度を考慮に入れました。
活用度っていっても、ただなんとなく着ているだけでは結局分からないので、客観的に把握するために、着画を自撮りしました(これって結構恥ずかしかったです)。
約2ヶ月自撮りを続けて分かったのが、お気に入りの服?数枚しか着ていないってことです!自分に呆れました。
さすがに後半は、いろんな組み合わせを実験したりと変わってきましたが…。
服の必要数って少ないんだな、とデータからも実感しました。
そうやって服を見直した結果、不要服が15枚でて、手持ちの洋服の総数が95枚から80枚になりました。
また、ランニングウェアもさらに削減し、昨年まで通っていた調理師専門学校のコックコート、サロン、パンツ、帽子も不要と判断し捨てることにしました。
結婚式用のシルクドレスとボレロも、周りで結婚する人がいなそうなので処分です。
それとは別に、4月1日~9月17日までの約半年間で買い足した服が4枚あります。
ZARA シャツドレス ベージュ 4,490円(セール)
H&M ドレス 3,490円
UNIQLO ウルトラライトダウンコンパクトベスト 3,990円
Levi’s スキニーデニム 6,480円(アウトレット、廃盤品)
半年間で合計18,450円、ひと月あたり3,075円の出費でした。これって多いですか?
よって、洋服の総数は84枚となりました。
冬も自撮りを継続して、不要服をたたき出し、ワードローブをさらにスッキリしたいと思いますd( ̄  ̄)
コメント
コメント一覧 (2件)
こういった作業は定期的に必要ですよね。
買うとき吟味したつもりでも、使ってみるとピンと来なかったり、逆に新しい組み合わせを発見したり。
私もそろそろ、やってみようかと思います。
華岡 紬さん、こんばんは
コメントありがとうございます(^^)
服を見直す過程で、捨てるつもりの服で実験的なコーディネートをしたら、案外良くて劇的復活をした服なんかもありました。楽しいです。