2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

カレーパン・ピロシキ・アンドーナツ

本日、リライブ ベーカリープロコース(ベーシック)の10回目の授業だった(ちなみに、先週は授業はなくてカウンセリングがあった)。揚げパンを集中的に習った。

揚げパンの生地なんだけど、牛乳や卵が入り、砂糖も多くて結構リッチな配合だったので意外に思った。甘めの生地だと、中のカレーの辛さがひきたつんだそうだ。

先週習った包あんを今週も駆使してどんどん具を詰めていった。ところが、カレーを包むのにすごく苦戦してしまった。脂っぽいカレーを生地にのせて包むとき、脂分が少しでもとじ目に当たる部分についてしまうと、絶対と言っていいほどとじることができない。すぐに生地と生地が離れてしまうのだ。もっと包あんを練習しなければならないと思った。

揚げるとき大事なのは、両面とも同じ色になるように揚げることだそう。上面と下面で色が違うのはダメなんだそうだ。へー。

ホイロ(2次発酵)オーバーだと油を吸ってぐっちょりとした仕上がりになってしまうので、早めにホイロを切り上げなければならない等々、色々コツがあって勉強になった。

2007/07/02_2

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (5件)

  • シトラスさん、こんばんは。
    す、すごい。揚げパン系がこれだけ並ぶと、壮観ですね!全部お持ち帰り分ですか?
    コルドンブルーも後半に入り、バターの折込み生地やブリオッシュ系のリッチなパンばかりが続きます。
    暑くなって日持ちもしないし、お裾分けできる人も限られているので、ちょっと持て余し気味になってきました。贅沢な悩みだとは思うんですけどね

  • こんばんは!
    包あんは難しいですね。
    とにかく数を包むしかないですよ、一緒に練習
    しましょう!

  • 揚げパンはウチで作るのは躊躇してしまいますが、イーストドーナツを習った時に、裏表が均一の色で、境目にホワイトラインが出るのが良いと言われました。
    そう言えば、ミスドのドーナツにはホワイトラインがありますね。

  • flourbasketさん
    こんにちは。仕込み生地量が8キロとかあったので、1つ40グラムで200個作りました。8人で山分けしました(^_^;)
    持て余すかな、と思ったら意外にもオットが気に入ってくれたのでよかったです。
    コルドンおつかれさまです。バゲットだけでもすごい分量なんですよね。ブリオッシュもちょっと食べたらすごい満腹だったなあ。来年あたり、中級週末クラスってないんですかねー。

  • kuropanyaさん
    はーい、練習がんばります。
    mikiさん
    揚げパン、かなり美味しかったので家でも作ってみたいと思ってます。揚げているとき、油面のところがホワイトラインになることがわかりました。すごく美味しそうに見えますよね。

flourbasket へ返信する コメントをキャンセル

目次