2021年7月– date –
-
資源ゴミの収納
資源ゴミの収納をもうけました。 玄関の靴箱の上方にブレーカーボックスがあるので、それに紐をぐるりと回し、S字フックを付けてバッグをぶら下げました。S字フックは手持ちのものを使い回しました。 バッグの中身は左から次のようになっています。 古紙と... -
箱根での暮らしぶり
箱根は横浜よりも4℃ほど気温が低く、夏は過ごしやすいです。 ついこの間、やっと半袖になれました。 それ以前は夜仕事が終わると半袖だとすごく寒くて無理でした。 週に何日か過ごす寮の部屋はこんな感じです。 以前使っていた、キャンピングテーブルと、... -
野毛山動物園
ある薄曇りの涼しい日に、ぶらぶらと野毛山動物園に行きました。 家から徒歩20分くらいで着きました。 ここは、横浜市営の動物園で入園料無料、猛獣がいるということで有名です。 今年は開園から70周年ということでした。 爬虫類館のインドガビアル ライオ... -
麺や魁星(さきがけぼし)
家の近くのラーメン屋さんです。 関内駅を出て、伊勢佐木モールを外れて福富町西公園の方へ1~2分歩くとあります。 「ワンタン 塩」を頼みました。つけそばを除くすべてのラーメンにしろトリュフオイルが入っていますと言うことで、楽しみに待つこと20分。... -
御殿場野菜の食生活8
今週もJAファーマーズ御殿場でいろいろな野菜を買ってきました。 小松菜、セロリ、いんげん、ミニトマト、トマト、オクラ、とうもろこし、バジル、ミニ人参、レタス、なす 鶏ハム、レタス、トマト、バジル、粉チーズでイタリア風サラダを作りました。 ボー... -
華正楼の椰蓉月餅(ココナッツ月餅)
横浜中華街に月餅を良く買いに行きます。 月餅と言ってもどれでも良いわけではなくて、行きつけの店のお気に入りの月餅があります。 それは、タイトルにもあるように、「華正楼(かせいろう)」の「椰蓉(ココナッツ)月餅」です。 これが華正楼の店構えで... -
京華楼の刀削麺
またまた横浜中華街に来ました。今回は、お友達オススメの刀削麺(とうしょうめん)を食べに来ました。京華楼(きょうかろう)です。私は四川坦々刀削麺を頼みました。真っ赤な汁に麺がたっぷり入って出てきました。食べてみると、麺がツルツルもちもちで... -
カバラン ディスティラリーセレクト No.2
カバランは台湾は宜蘭県にある蒸留所です。 カバラン ディスティラリーセレクト No.2はシングルモルトで、ラインナップの中では結構買いやすい値段だったので買ってみました。 ストレートで飲んでみると、パイナップルやマンゴーのようなトロピカルフルー... -
エコな観点からの自家製ドレッシングのススメ
気づけば10年以上、自家製ドレッシングを作り続けています。これは、定番レシピにフェンネルを加えたドレッシングです。2本あるのは、横浜用に加えて箱根用に買い足したからです。 こちらにそのレシピをまとめております。 ツールもこちらにまとめておりま... -
御殿場野菜の食生活7
「御殿場野菜の食生活6」の続きです。まだまだ野菜も残っていたし、急に増えた休みで横浜に戻ってきて料理したのでその様子を記事にします。 甘長唐辛子と紫ピーマンに、スパイスで味付けした鶏挽肉を詰めて焼きました。 ストウブのブレイザーソテーパン28...