2019年– date –
-
らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2019.4.8
ここ数日、真冬みたいに寒いですね。休みで家にいるときには、身体がどんどん冷えてくるので、数時間おきにお風呂に入らないといけません。それ以外の解決策がないのです。さて、今週の野菜です。春キャベツ、ほうれん草、チンゲン菜、さつまいも、にんじ... -
椅子作り その10
毎回楽しみにしている木工教室です。脚のホゾ穴の鑿仕上げ、斜め脚のやつが残っていたのですが終わらせました。続いて、脚の中程にある、貫(ぬき、補強のための横木)のホゾ穴も鑿で仕上げました。次回は、脚の上端とかみ合う幕板(座面を下から支える板... -
エアロプレスの収納
愛用のエアロプレスは、辻和金網の銅のつりかごに収納してます。2017年12月に買った時の記事はこちらです。→「エアロプレスの収納に辻和金網のつりかご」最近では、湯温を測るためのアラーム付き温度計も刺してます。つりかごだと、すぐ手に... -
筍料理
店頭に小ぶりの筍が並ぶようになったので、料理しました。電気IH圧力なべで下ゆでしたら簡単でした。吹きこぼれないようにと見張っている必要がないから、すっごくラクでした!皮付きの筍の先を切り落とし切り込みを入れ、ヌカと鷹の爪と水を入れて手動の... -
書類のスキャン&断捨離
職場の給料明細が電子形式になりました。それを機に、これまで保存していた紙の給料明細5年半分をスキャンして捨てました。データはEvernoteに保存しました。転職前の12年半分も、すでにEvernoteに保存してあります。書類が減ってスッキリしました。励みに... -
STAUB ブレイザーソテーパン 28cm
ストウブのソテーパンを買い替えました。ブレイザーソテーパン 28cm ブラックです。以前は、ピコ・ニダベイユ ソテーパン 28cm という、ほとんど同じ形状の鍋を使っていました。違うのは、以前のはニダベイユ(蜂の巣)状の焼き付け面があったことです。こ... -
二子玉川 うつわ散歩
二子玉川にうつわを買いに行きました。「monsen」ここで、福岡の羅以音窯のスープボウルを買いました。ついでに、KOHORO も覗いたところ、亀田大介さんの個展の初日という事で、白磁の器がたくさん並んでいました。こちらでもスープボウルの良いものがあっ... -
ココア風味の低糖質マドレーヌ
低糖質マドレーヌ、ココアパウダーを入れて焼いてみました。スキムミルクも余っていたので入れました。プレーンのと同じように焼けたのでうれしかったです。このマドレーヌは、バターを溶かして使うし、メレンゲもいらないから、作るのがすごく簡単です。... -
「デカルトからベイトソンへ」を読んで
近代哲学の成り立ちと弊害からその対抗策といえるベイトソンの提言をわかりやすく解説した名著を読みました。「デカルトからベイトソンへ」は、アメリカのモリス・バーマンという方の著作で、” The Reenchantment of the World” というタイトルで1981年に... -
2019.4.1 冷蔵庫整理の週
旅行やら仕事やらでなかなか料理せず、食材が余っていたのでぱれっとを休んで冷蔵庫整理の週としました。 たまねぎ、さつまいも、小松菜、チンゲン菜、キャベツ、モロッコインゲン、しめじ、葉ねぎ、ブロッコリー、大根、京芋、じゃがいも、長ねぎ 鶏挽肉...