2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2017.2.6

この週は、「10選プチ」でした。

にんじん、 じゃがいも、 里いも、 ブロッコリー、 白菜、 ほうれん草、 わさび菜、 葉ねぎ、 いんげん豆、 しいたけ

ブロッコリー、いんげん豆、ほうれん草はゆでました。

わさび菜、ブロッコリー、いんげん豆、きゅうり でサラダを作りました。上には、ツナマヨネーズをのせました。

image

ツナは、「いなば ライトツナ えごま油 70g 」を使いました。スーパーで見かけて買ったのですが、えごま油を使っている上、化学調味料不使用だとのこと。これまで、化学調味料の入ったツナ缶しか見たことなかったのでツナ缶自体、長いこと買ったことがなかったのですが、これからはたまに買おうかなと思います。

次に、海老、ベーコン、干し貝柱、白菜、ピーマン、葉ねぎ、にんじん、しいたけ で八宝菜を作りました。

image

八宝菜も、白菜をそこそこ消費できるし、余った野菜もかなりどんなものでも入れられるのでオススメです。

【材料・ 4人分】

  • 海老 5本
  • ベーコン 100g
  • 干し貝柱 1個
  • 白菜 1/4個
  • ピーマン 1/2個
  • にんじん 1/2本
  • 葉ネギ 1束
  • しいたけ 3個
  • 酒 大さじ1
  • 塩 小さじ1
  • 片栗粉 小さじ2

【作り方】

  1. 干し貝柱に水300mlを加えて一晩冷蔵庫でもどし、ほぐす。
  2. 海老は頭と殻を取り、厚さを半分に切る。
  3. ベーコンは1cm長さに切る。
  4. 白菜は一口大、にんじん、しいたけ、ピーマンは薄切り、葉ネギは3cm長さに切る。
  5. フライパンにお湯を沸かし、白菜をさっと下ゆでし、ザルにとる。
  6. フライパンのお湯を捨て、再び加熱して油を入れ、海老にさっと火を通して一旦取り出す。
  7. ベーコンを入れ、焼き色がつくまでじっくり加熱したら、にんじん、葉ネギ、ピーマン、しいたけを入れて炒める。
  8. 白菜、酒、干し貝柱を戻し汁ごと加え、一煮立ちさせる。
  9. 海老を加え、塩小さじ1程度を加えて味を調節し、水溶き片栗粉でとろみをつける。

八宝菜のように塩味ベースの料理には、海老、ベーコン、干し貝柱 と、3種類のたんぱく質のうまみを重ね合わせると良いです。

ベーコンは会社の先輩から化学調味料無添加のアウトレット品を格安で分けていただいてます。

そして、黒毛和牛を使ってカレーも作りました。材料は、玉ねぎ、しょうが、にんじん、ピーマン、じゃがいも、トマトピューレ、ローリエ、レッドペパー、クミンシード、ターメリック、ガラムマサラ です。

image

ストウブのピコ・ココット ラウンド24cm を使ってじっくり煮込みました。

最近は、仕事が忙しくて疲れ切っていて、たまの休みには朝から料理する気が全然起こらないことも正直あります。

なので、仕事のある日の朝晩に少しだけ早起きして少しずつ仕込みを進めることも多くなりました。

そうすると逆に、休みの日は思い切って出かけたり、ゆっくり体を休めたりと、これまでとは違った時間の使い方ができるようになりました。

そんなこんなのぱれっと生活でした。

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次