先日受けたふぐ包丁師試験、不合格でした。
納得いかないので県庁に点数を見に行ってきました。
神奈川県庁の県政情報センターに行って受験票と身分証を提示すれば自分の得点だけ教えてもらえるのです。
<学科>総合352点
公衆衛生 84点
栄養及び調理理論 88点
ふぐに関する知識 92点
衛生法規 88点
<種類鑑別>
40点
<臓器鑑別>
100点
<取り扱い実技>
63.3点
各科目60点以上合格です。
目を疑いました。
なんと、最難関の実技は受かってました!
1ヶ月間の特訓が報われました 泣
けれど種類鑑別で落ちてました。
種類鑑別とは、5本のふぐの名前を当てるというもので3本以上正解しなければなりません。
腑に落ちません。5本中3本以上は確実に合ってると思ったのに、2本しか鑑別できていなかったとは。
なんという悔しい結末でしょう 泣
これは、来年も挑戦せざるを得ません 呆 泣
以下は、総括です。
- 時間とお金をうまく使えば目標達成できる
- 試験をきっかけに自分自身も変えていく
- ご褒美はぜいたくにメリハリつけて
実技対策で1ヶ月、知恵を出して本当に必要なことだけをしっかりやる体制に切り替わりました。
で、終わった今思うのは、もし暇になったとしても、常に目標を持ち、それに向かって本気の態勢を整えていたとしたら、どれだけ多くのことが成し遂げられるだろうかということです。
日常には、どうでも良いこと・やらなくても良いこと か山ほどあって、それらをだらだらやっていたら人生あっという間に終わってしまいます。
これからは、本当に必要なことを選び取ることを怠らないようにしたいと思います。
そこで、ここ数年の生活習慣を見直し、朝ドラをみるのをやめました。
朝ドラは楽しいですが、半年で150話40時間くらい浪費します。40時間あったらどれだけ有意義なことができるか。今さらながら気づきました。
特に休日。朝ドラから始まってついつい録画を見始めてだらだらしてしまうことが多かったのですが、朝ドラを見ないことによって、朝いきなりやるべき家事を全部済ませて午後からゆとりの時間を生み出せるようになりました。
人生は楽しんでこそだと思っているので、終わったら思いっきり欲しいものややりたいことをしたらよいと思います。今回落ちましたけど、ごほうびはしっかり買い、お友達と遊びに行きました。
来年こそは、がんばりたいと思います。
コメント
コメント一覧 (4件)
試験、お疲れ様でした。今回は残念でしたが、総括にあるようにちゃんと自分を見つめているシトラスさんの姿、さすがだなぁと感じました。私もなんとなくネットサーフィンしてしまう時間を見直し、それを自分磨きの時間に当てよう!と思います。
yukaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
時間を大事にやりくりすれば、いろんなことができますよね^o^
テレビやインターネットともうまく付き合っていきたいですね!
シトラスさん、こんにちは。ふぐの試験,お疲れ様でした。ふぐの試験について,知り合の板前さんに、伺ってみました。2人の板さんによると、大阪は、結構、簡単に合格するそうで、東京と山口は、厳しいと言ってました。地域も関係ありそうですね!
次回は、是非、嬉しい報告が聞ける事を、祈ってます。頑張って下さい。
茶々さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
ふぐ試験は都道府県によりいろいろなのですが、全国互換性がある免許は、東京、神奈川、山口の3種類のみとなります。
当然この3種がダントツ難しいと言われてます。
来年こそはがんばりますね!