2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2016.3.7

有機・低農薬野菜宅配の「らでぃっしゅぼーや」を利用しています。

今週の野菜の箱「ぱれっと」は、先週は気まぐれで、「7選・卵10個付き」にしてみましたが、今週は、いつもの「10選プチ・卵10個付き」にしました。

2016-03-07-23-40-24

内容は以下の通りでした。、

にんじん、じゃがいも、長芋、ブロッコリー、リーフレタス、ほうれん草、水菜、長葱、トマト、原木しいたけ

この他、残り野菜がこれだけありました。

ほうれん草、大根、さつまいも、白菜、にんじん、小松菜、トマト、長葱、れんこん

さーいきますよー。
白菜、にんじん、ほうれん草、長ネギ、エコシュリンプ、ベーコン、うずらの卵 で八宝菜を作りました。

2016-03-09-09-50-21

中国料理のダシ、皆さんどうされてますか?
私は、干し椎茸の戻し汁や、乾燥ホタテ貝柱とその戻し汁を使うことが多いです。
どちらも高価ですが、味はバッチリ決まります。
化学調味料など必要ありません。

今回は、ホタテ貝柱を使いました。
ちなみに、私は、ホタテ貝柱のフレーク状のものを富澤商店で買っています。細かいので戻しやすい上、割安なので助かってます。

さつまいもは半月状に切ってじっくり揚げ、蜜に絡めて、大学芋に。さつまいもの風味を楽しみたかったので、ごまなしで。ほくほくして甘くておいしかったです!

2016-03-09-10-19-13

水出し昆布汁をわかして、鰹本枯節を削り、混合出汁をていねいに取りました。

2016-03-09-12-25-22

その出汁と、白菜、にんじん、れんこん、大根、長葱、しいたけ を細切りにして、豚肉とともに「沢煮椀(さわにわん)」を作りました。

沢煮椀とは、根菜類を細切りにして、豚肉とともにサッと煮て塩と薄口しょうゆでシンプルに味付けをした汁物のことです。「沢」は「沢山」からきています。

吸い口(吸い物に添える薬味)には胡椒を挽き入れるのが定石です。

2016-03-09-13-53-44

何種類もの野菜を細切りにするだけで、こんなにおいしくなるなんて!シンプルなのに野菜もいっぱい使えて、今後のウチの定番になりそうです。

ちなみに、たくさん作った汁物は、すぐに氷でキンキンに冷やしてから、でかタッパーに入れて冷蔵庫にしまいます。これはプロのやり方です。
→「時短ワザ・氷で冷やす

2016-03-09-14-51-20

こうすると冷蔵庫でもまず10日は腐りません。すごく長持ちするのです。氷を活用すると、作りおきも冷凍不要でラクラクなんです^^

トマト、ブロッコリー、リーフレタス、水菜、イタリアンサラミで、定番のサラダを作りました。

2016-03-12-10-20-42

ドレッシングは自家製です。
→「【レシピ】チアシード入りとろとろドレッシング

あと、らでぃっしゅぼーやでは、カタログから新種の柑橘類、「甘平(かんぺい)」を頼みました。

2016-03-10-07-18-55

平べったくておもしろい形です。酸味がなく、甘みが強くておいしかったですが、2このうち1個はパサパサすぎて食べられる代物ではありませんでした。
こういった場合、すぐらでぃっしゅぼーやに電話してクレームします。そうすると全額返金してくれます。だって、2個で1000円もする高級品なんだもん。当然でしょ!

野菜がだぶついてるので、次週のらでぃっしゅぼーやはお休みにしました。冷蔵庫のお掃除に努めたいと思います^^

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次