2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2016.2.29

有機・低農薬野菜宅配の「らでぃっしゅぼーや」を利用しています。

今週の野菜の箱「ぱれっと」は、いつもの「10選プチ・卵10個付き」ではなく、「7選・卵10個付き」にしてみました。

「7選」というのは、大きめの野菜が7種類届く箱です。例えば、白菜だと1束まるごと届きます。一方、「プチ」だと白菜1/2束という感じです。

内容は次の通りでした。

白菜、にんじん、ブロッコリー、小松菜、 トマト、 長葱、れんこん

image

この週は、のっけから息子が風邪をひいて学校を休んだり、身内の入院があったりして、自分の休みはほとんどつぶれてしまいました。

そのため、料理にあまり時間をかけられず、野菜もいっぱい余らせてしまいました。

まずは、ブロッコリーと卵、それと先週の残りのミニトマト、インゲン豆、チンゲン菜の茎、サラミで温野菜サラダを作りました。

image

ドレッシングは自家製で、塩ライムとチアシードが入っています。

サラミはコストコで買ったイタリアンサラミで、化学調味料無添加のもので、自然な味わいが気に入っています。

ゆで卵は、珍しいくし形の卵切り器でカットしました。これは100円ショップで見つけた掘り出し物です(^^)

image

三之助豆腐は押し豆腐にして薄切りにし、両面を焼き付けてから、チャンプルーにしました。

他に入れた野菜は、先週の残りのしめじ、かぶの皮と葉、ほうれん草、チンゲン菜、いんげん豆、にんじん、白菜 です。最後に粉がつおと醤油を振って卵でとじました。

image

もらいものの袋麺「うまかっちゃん」と、長葱、ほうれん草、味玉を加えてラーメンを作って食べました。

袋麺を息子の前で料理するの多分初めてでした。(インスタントラーメンは基本、買いません。化学調味料と糖質がいっぱい入ってるから。)

でもせっかくいただいたので、息子と一緒に作りました。

にんじん、トマト、あと先週の残りのじゃがいも、玉ねぎ、ピーマン、あかね鶏でインドカレーを作りました。
→「【レシピ】スパイスから合わせる簡単本格インドカレー

image

香味野菜、トマト、お肉、数種類のスパイスを炒めたり煮たりするだけで、こんなにおいしいカレーができるだなんて。

インドカレーって本当にすばらしいと実感しました。

いろんな野菜がたくさん余ってしまったので、次次回分の「ぱれっと」は「お休み」にする予定です。

一度食材を綺麗に使い切って冷蔵庫を空っぽにしようと思います。

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次