キッチン背面の吊り戸棚の整理をしました。
コーヒーマシンの真上にコーヒー豆がなくて使いにくかったのがきっかけで、全体を見直しました。
<ビフォー>
<アフター>

<プロセス>
全部出して並べてみました。ちっぽけな吊り戸棚だと思っていたけど、色々入っていました。
かごの中をよく見て、使っていない小物、材料、容器を抜いて捨てました。
パン道具はバゲットも焼けるように大きなパンマットなども収納していましたが、最近バゲットは焼かなくなったので道具や材料をパントリー代わりのクローゼットに移動しました。
ザル類、パン道具、フードプロセッサーのパーツなど、ちょい専門的な(私しか使わない)器具は右側の棚に寄せました。
結果、こんな配置となりました。
しかしフードプロセッサーのパーツ(スライサー、シュレッダー、おろし金、プッシャー、スリーブなど)、ブレード以外はほとんど使っていないことに気づきました。しかもおろし金なんか1回も使ったことないです。1回は使ってみようと思いました。しかし、スライサーなんかは、包丁になれてさすがにいらなくなりました。飯台も別になくてもボウルで十分と思うようになりました。・・・今後捨てるかもしれません。
背面吊り戸棚は、基本的にアクセスしづらいのであまり重要な道具は入れません。なので、使わないものが澱のようにたまっていくと分かりました。定期的に見直して、本当に必要なものだけ収納するようにしたいと思います。
コメント