2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

料理道具の引出し初公開!

キッチンの引出し、6つあるうちの1個には仕込用の細々とした料理道具をしまっています。

ウチのキッチンは、本当はもっと引出しがあったのですが、かなりの数を引き抜いて、ミーレのオーブンと食洗機をビルトインしました。

だから普通のご家庭よりも引出しが少ないので、入れるものは厳選し、常に見直しています。

image

【中に入ってるもの】

  • ホイッパー 大・小
  • ピーラー
  • ゼスターグレーター
  • 卸し金
  • 卸しばけ
  • 金串
  • 刷毛
  • 鱗引き
  • 缶切り
  • 骨抜き
  • ワインオープナー
  • ミニ計量カップ
  • 糸巻き(半熟卵のカット用)
  • 重曹
  • 包丁磨き
  • 劇落ちくん
  • ソルトシェーカー
  • 油引き

この中で、特に気に入って愛用しているのが、日本料理用の道具です。

image

左上から

  • 金串
  • 鱗引き
  • 骨抜き
  • 刷毛
  • 卸しばけ
  • 卸し金

魚関係の仕込をする時、鱗引きで鱗を取り、出刃庖丁で卸したら、骨抜きで真ん中の小骨を抜きます。焼き魚にする場合は、味付けした切身を串打ちして、煙らん亭で焼きながら、刷毛を使って幽庵地などをぬります。

卸し金は生姜、にんにく、大根を卸す時に使います。卸しばけは調理師専門学校の元クラスメートよりいただきました。すごく使いやすくて気に入っています。

金串は魚に向いた太さで、煙らん亭にちょうどぴったりの尺寸のものを、合羽橋のお気に入りのお店で買いました。

鱗引きはWMFのオールステンレスのもので、コンパクトなのにしっかりと鱗が取れるので気に入っています。ここまでスタイリッシュな鱗引きは見たことがありません。見つけた時は有頂天になりました。

お道具はひとつひとつ、10年以上かけて試行錯誤しながら選んできました。いずれもコンパクトでシンプルでお手入れしやすいものです。

しかし最近、ソルトシェーカーと油引きを見直そうと思ってポチッとしました。気に入ったらまた記事にしようと思います!

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次