今朝、オットの部屋の巨大タンス(幅110cm×高さ190cm×奥行60cm)を搬出しました。二つに分解してひとつづつ運び出さないといけないくらい大きかったです。ちなみに粗大ゴミ処分手数料は1500円かかりました。
<ビフォー>

<アフター>
狭い狭いと思っていたこの部屋、タンスを出したら意外に広いと分かりました。

部屋の入り口から見た様子です。何にもないって気持ちいいですね。

どうしてこんな巨大タンスを買ってしまったかというと…。
社宅時代、古い建物だったので、収納も押し入れしかなく、スーツやコートを押入れにしまうと折れるのが嫌だったので買いました。
しかも、社宅は異常に換気が悪く、押入れの中もタンスの中も青いカビが生えてきてすごく困ったことをよく覚えています。
今の家は、24時間換気システムが入っているので、カビが生えたりしないし、全室に作りつけのクローゼットがあるので、こんなに大きなタンスは不要になりました。
タンスを持って分かったのが、服を吊り下げるって、すごくコストがかかる(場所を取る)ということです。
それを知った今では、ほとんどの洋服(スーツ、コート、ドレス、シャツ以外)を吊り下げずにたたんでチェストの中に入れるようにしています。その方が、洋服はずっとずっとコンパクトになると身を以て知りました。
今後は、洋服自体もさらに減らして家具の少ないスッキリ広々したお家を目指したいと思います。
コメント
コメント一覧 (2件)
シトラスさん。ほんと、そうですよね!ハンガーにかけると場所をとりますね。今まで,日本人が暮らして来た暮らし方は,合理的で,色々考え直すきっかけになります。うちでは,最近,超お気に入りだったソファー(ちなみに,金額的にはもう買えない)と,お別れしました。そこにソファーがあるだけで、おしゃれなインテリアに見えるオブジェ化したソファーを,手放すのは辛かったですけど、畳、一畳分のスペースが現れて,ストレッチをしたり,カウチポテトになる事もないので,良かったです。
茶々さん、こんにちは^o^
コメントありがとうございます*\(^o^)/*
洋服は、できる限りたたんでチェストなどにしまった方が、ずっとコンパクトですよね!
ソファも処分なさったとのこと!茶々さんは、私のずっとずっと先を行ってますね。これからも、いろいろと教えて下さいm(._.)m