紅玉のアップサイドダウンケーキ、今年もまた作っちゃいました^^
紅玉のカラメル煮を作ったら、ストウブのラウンドディッシュ20cmに並べて、上からパウンド生地を流し入れて焼くだけ。私でもすごく簡単に作れるのに、すごくおいしいから大好き^^秋のお楽しみです^^
丸いケーキを焼くとき、ストウブのラウンドディッシュを使います。取っ手が持ちやすくてついつい手が伸びます^^
ベーキングシートを丸くカットして敷き込めば、周りだけくるりとシフォンナイフを入れるだけでくっつかずきれいに取り外せます。ベーキングシートは以前使っていた小さな天板サイズのものから切り出してリサイクルしました^^洗って何度も使えます。
コメント
コメント一覧 (4件)
http://atelieplus.exblog.jp/19213671/
私が通うお菓子教室の先生が公開しているブログで、バターの切り方を掲載してましたよ~
参考になりますか?
ケーキ美味しそう~♪
ストウブ活躍してますね(^-^)
うちのはちょっと大きいのを買って失敗でした。
なかなか出番がありません(^_^;)
おいしそう!!さすがシトラスさんですね。
私はタルトタタンが好きなんですけど、パイ生地扱うのめんどくさくて・・・・これならかなりやりやすそうですし、ケーキ生地も好みかも。チャレンジしてみます。
まちさん
こんにちは(^^)コメントありがとうございます(^O^)
お菓子の先生の記事を拝見しました。
バターの包み紙を挟んで切るのですね。
これは効果ありそうです!
もうすぐ、バターを補充するのでためして見ますね!
貴重な情報をありがとうございます(^O^)
素敵な教室に通われていて羨ましいです(^O^)
華岡紬さん
コメントありがとうございます(^O^)
本当はもっと面倒なレシピだったのですが、毎年作っているうちにどんどん作り方を楽な方に変えていったらこうなりました(^^)
型は何でも良いと思いますo(^▽^)o