レシートや領収書の収納はどうなさっていますか?
私は、家計簿を付けているので月ごとに1年分のレシート類を保存することにしています。オットと1年ごとに家計費を各自の収入に応じて負担することにしているので、念のため1年分取っておく必要があるのです。
そこで便利なのが、Smead スミードの Colored Handy Size Expanding File with Flap です。
このフォルダはしっかりとした厚紙で作られており、12ポケットあって、月ごとにレシート類を保存するとき便利です。スミードのファイルは日本国内では入手困難でした。そこで私はAmazon.comに注文しちゃいました。送料は少し高かったですけど、3日くらいで普通に届きました。
こんな風に、蛇腹を開いたまま、立てた状態で引き出しの中にしまえるのですごく使いやすいです。
引き出しはダイニングのマルチカウンターのこの場所にあります。お財布にレシートがたまったら、iPhoneでエクセルファイルに記録し、レシート自体をこのファイルの中に入れるので、すごく便利です。
コメント
コメント一覧 (4件)
シトラスさんのBlogはとても参考になるので全部読んでいるのですが、僕は「夫」の方がいいと思うな。
どうもカタカナだと、四つ足の動物を想像しちゃうのです。
余計な話ですみません。
やまもとさん
いつもお読み下さりありがとうございます(^^)
「夫」だとなんかちょっと生々しい感じがして好きでないため、「オット」と書かせてもらっているのです。
本人は「好きに書いたらいいよ」、と言ってくれるので甘えています。
でも動物を連想なさる方がいるとは思いもよりませんでした 笑
すみません。
余計なお世話ってやつですみません。議論をふっかけるつもりもありません。
シトラスさんのお宅は、すごく仲の良いカップルなんだろうなと想像してます。配偶者の呼び方って、いろいろあって面白い。
女性側からは「旦那、主人、亭主、宿六、夫」などなど、
男からだと「家内、妻、カミさん、愚妻」などなど、
本当に愚妻だったらそうは言わないから、愚妻って言ってる人はちょっとノロケてる感じも受けますね。
男が「ツマ」と書くと、僕は「夫はマグロなのかな?」なんて思ってしまう。
ダチョウのハタキは、こちらで知って僕のサイトで紹介したら、僕の知り合い50人ぐらいが購入しました。
やまもとさん
そうですね、呼び方は色々あります。
私の場合、扶養されておらず自立してますので、「旦那、主人」はちょっと違うんじゃないかと思いまして、やはりオットかなあと^^
ダチョウの羽根ばたき、使い古しをベランダにつるしておくとカラスが寄りつかなくなります。