2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

お豆腐「専用」ケース


金曜日の夜、らでぃっしゅぼーやから野菜の箱や注文食材が届きます。

その中にお豆腐1丁、必ず配送されるようにしてます。

このお豆腐はたいてい、お味噌汁に少しずつ入れていって3日くらいで使い切ります。

これだけでは足りない場合は近所のスーパーでもう一丁買います。

しかしお豆腐の入れ物って使いにくくないでしょうか?

フタは包丁でないと開かないし、開けたら水がたくさんこぼれて水びたしになるし、使いかけをしまうとき、ラップをかけようとするとくっつきません。

とりあえずウチにある保存容器、ジップロックコンテナにしまっていましたが、高さが合わなくて豆腐を押しつぶすようになってしまうのが気になってました。

そこで、100円ショップでお豆腐を入れるのにちょうど良い大きさの容器を見つけたので買ってきました。


お豆腐専用とすることに決めたのでテプラでラベルも作って貼りました。

お豆腐がピッタリおさまるし、使いたいときにさっと出せ、使い終わったらさっとしまえ、残量も一目でわかるようになり、スカッとしました。

結婚して7年以上経つのに、やっとこの「不便」に気づいて改善できました。反省(T . T)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • ちょくちょく拝見させていただいていますが、いい意味で淡々と日々のお食事の日記が書かれているので、私の中ではいろいろなブログの中でも、シトラスさんのブログが一番好きです
    日々のお豆腐は、私はあの容器で使いかけを冷蔵庫に入れておくのが、雑菌がわきそうでどうしても嫌でした。
    なので、麻婆豆腐などを作らない限りパックは購入せず、お味噌汁のサイコロお豆腐は生協の冷凍のサイコロ豆腐をつかっていました。
    シトラスさんのアイディアも「入れ替えれば良いじゃん!!」と私もはっとしました。
    どうもありがとうございます

  • SHIZUさん
    コメント下さりありがとうございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
    日々、家事に時間をかけられないことを理由に、適当なことばかり書いていて恐縮ですσ(^_^;)
    少しでも役に立つ面白い記事を書けるようがんばりますので、応援よろしくお願いしますm(_ _)m
    さて、お豆腐なんですが、意外に賞味期限が短いので、「少しだけ使いたいけど、使いかけをしまうのが面倒だな。」と放置しておくとすぐ悪くなってしまうんですよね(-。-;
    気軽に使えてサッと戻せる仕組みにしたらいいのではないかと思い至りました。
    生協の宅配は利用したことないので、冷凍サイコロ豆腐は初めて知りましたが、すごいアイデア商品ですね!素晴らしいと思います(o^^o)

コメントする

目次