2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

紙類の収納

家が散らかる一番の原因は、家の外から押し寄せてくる紙類だと思っています。紙ゴミを減らすために、請求書類はほとんどWeb上で確認するように変更しました。しかし、チラシや保育園プリント、商品の外箱など、毎日大量の紙ゴミが出ます。

そこでウチでは、ダイニングのマルチカウンターの中に紙ゴミをとりあえずためておくスペースを設けています。
紙類の収納

上の画像の右端には紙袋の中に紙ゴミを入れています。
真ん中は新聞紙をためています。左端は紙ゴミ入れに使う紙袋のストックです。

紙類の収納

紙ゴミが出たらすぐこの扉を開けて紙袋の中に投げ込みます。
紙袋はひもで縛ってそのまま収集に出すことができます。
だから散らかりません。
宛名の入った郵便物や宅配便の送り状などは、紙ゴミ入れの隣に置いたシュレッダーにかけます。

帰宅した時に、もらってきた紙類を見て、大事な紙であればマグネット板に貼り付けておき、ゴミであれば紙袋の中に投げ込みます。ゴミでも宛名が入っていればシュレッダーにかけます。すぐに処理するので散らかりません。

紙類の整理はこの本を参考にしました。

↓クリックいただけると更新の励みになります(^o^)
 よろしくお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次