2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

バゲット Baguette

昨日のコルドン・ブルーパン基礎6回目の授業、3番目に作ったのはまたも「バゲット」。前回と同じで、まとめて機械捏ねした生地を渡され、ひたすら成形の練習をした。

できあがったものを見ると、前回よりはクープの開きが若干改善されたような気がする。前回よりはスムーズに成形できたということだろうか。クープの入れ方はまだまだ練習が必要だ。

2007/01/26_3

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (6件)

  • ただ今フランスパンを発酵中です(^-^)
    私は発酵種を使い、中力粉で焼く方法で習いました。
    家庭用の小さな電気オーブンでは非常に難しいのですが、毎回今度こそ!と、挑戦してます。クープがどうなるか毎回楽しみです。

  • mikiさん
    こんばんは。
    今回の機械捏ねの生地の中にも発酵生地を入れてます。クープを開かせるのは家では難しいです~。色々教えて下さい!

  • コルドンブルーのパン教室、
    見てるだけで、楽しいです!
    私の好きなパンばかり。
    いつかはバケット焼けるようになりたいです。

  • 敦子さん
    コルドン・ブルーのパン講座<基礎>、行って良かったと思います。残念なのは、<中級>が開講未定なこと。辛抱強く待つしかありません。その間、お菓子か料理のコースに通っちゃおうかな、と迷い中です。

  • 頑張りますね~
    もうお子さんをベビーシッターさんにあずけて
    出かけるのにも、慣れたんですね。
    私も春からパン教室に通うことにしました!
    ラルナッチュの天然酵母パン教室です。
    初級の基礎から、始めます。
    とっても楽しみです!

  • 敦子さん
    春からパン教室にいらっしゃるのですね。
    ラルナッチュ、ホームページを見てみましたよ。すごく本格的なパンを焼くのですね。ホシノ酵母を使うのでしょうか?
    いいな、いいな~。
    色々教えて下さいね。

コメントする

目次