2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

コンロ下の開き戸収納の改善

うちのキッチン、コンロ下は開き戸の収納になっています。

FullSizeRender

そこに頑丈なスチールラックを入れました。

IMG_5173

このラック、ドウシシャのルミナスラックシリーズというものなのですが、セット品ももちろんありますが、部材を自由に選んで組み合わせることもできるので、せっかくなのでカスタムしてみました。

前住んでいた家でも別のメーカーでカスタムしたことあります。その時の記事はこちらです。

しかし今回、ルミナスの方が値段がだいぶお得だということが分かりましたので、今回はルミナスの方で。しかも、ルミナスは納期も早かったです。

スライド棚にすることで、奥行き46cmもある棚を有効活用できるようにしました。

IMG_5172

スライド棚を入れるためには、補強のため上下に通常の棚を付けないといけないようだったのですが、狭いスペースなので、スライド棚の上下にコの字補強バーを入れることで代わりとしました。寸法は、棚が61cm×46cm, ポールが47cm のものを使いました。

IMG_5171

一段目には、小さめの鍋を収納しました。フィスラーのキャセロール 20cm, ストウブのココットラウンド12cm と ラウンドスタッカブルディッシュ16cm, 1合炊きの土鍋 です。

IMG_5174

二段目には、持ち手付きの鍋、それは片手鍋、フライパン、玉子焼き器、オムレツパン なのですが、それらをまとめました。

IMG_5175

最下段には、大きくて使用頻度の低い鍋(直径27cmの天ぷら鍋 と ストウブのブレイザーソテーパン 28cm)を収納しました。

IMG_5177

<ビフォー>
これは、前住んでいた家の画像で、これとほぼ同じような感じでギリギリ納まってはいましたが、今後鍋を少し増やす予定なので、このままではあふれてしまいます。また大きくかがまないと中が見えないのもストレスでした。

FullSizeRender

<アフター>
全ての鍋が取りやすく収納できました。見ての通り、私が使う鍋は、鉄、銅、鋳物ホーロー、土鍋 など、重量級のものばかりです。それらをしっかりと収納することができ、うれしい気持ちになりました。

IMG_5178

右上のフィスラー プロコレクション キャセロール 20cm は、大学生の時に母親から贈られたものです。もう25年以上愛用しています。この鍋のあまりの使い勝手の良さに感銘を受け、就職した翌年に自分で買ったのが、下の段にある、同じフィスラーのプロコレクション ソースパン 16cm です。こちらの鍋も20年以上愛用しています。

FullSizeRender

このように、きちんとした鍋というものは、何十年も使えるので、それに見合った収納を用意することができ、安心しました。今後も自由気ままに楽しく料理していきたいと思います。

励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次