2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

御殿場野菜の食生活7

御殿場野菜の食生活6」の続きです。まだまだ野菜も残っていたし、急に増えた休みで横浜に戻ってきて料理したのでその様子を記事にします。

甘長唐辛子と紫ピーマンに、スパイスで味付けした鶏挽肉を詰めて焼きました。
ストウブのブレイザーソテーパン28cm, 久々登場しました。

IMG_5513

野菜の水分だけで絶妙な感じに仕上がって、すごくおいしかったです。

IMG_5515

ANOVA Precision Cooker を使い、57℃4時間ほど低温調理した鶏ハム、レタス、セルバチコ、いんげん、もろこし、ミニトマト でサラダも作りました。ドレッシングは自家製で、いつものレシピに塩麹を加えたらうまみととろみが増して良い感じになりました。

FullSizeRender

大根は分厚い半月に切って面取りし、米ぬかで下ゆでして、鶏肉と煮物にしました。急冷して2日冷蔵庫に置いたら、味がしみてすごくおいしくなっていました。

FullSizeRender

御殿場野菜のミニトマトがすごくお気に入りです。甘すぎず、ほどよい酸味で、味が濃くておいしいです。スーパーのトマトが水っぽく感じられることが多くなりました。以前はそれが当たり前だったのに。

IMG_5519

時間があったので久しぶりに低糖質チーズケーキも焼きました。香ばしくてコクがあっておいしかったです。

IMG_5508

エバミルクの缶を開けたので、それがなくなるまで低糖質アイスクリームも仕込んでいます。カカオマス(砂糖の入っていないチョコレート)を刻み、ミントリキュールを加えました。

IMG_5518

自家製アイスクリームは、冷凍庫で冷やし固めると、石みたいに固くなってしまうのですが、レンチンすると良い感じに戻るのでスプーンで食べる分だけ取り分けます。

いつも思うのですが、自家製のお菓子はプラスチック包装がないので、ゴミが出なくて良いです。

そんな感じで、ほとんどの野菜をおいしく楽しく使い終わりました。次回はどんな野菜に出会えるか、楽しみでたまりません。

励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次