勤務先から車で少し走ると、大きなJA直売所があります。
横浜に帰る前にそこへ買い出しに行くことが多いです。ルッコラやイタリアンパセリなどの香草、新鮮なサニーレタスやトマトなどのサラダ食材、小松菜やニラなどの青菜も安く手に入るようになりました。
寮では、サラダや野菜たっぷりの低糖質パスタを良く作ります。
パスタのお皿、新しく買わないで横浜の家から持ってきました。ジノリのベッキオ・ホワイト スーププレート24cmです。元々2枚しかない皿なので後から買い足すつもりです。簡素な寮生活が少し楽しくなりました。
横浜の家では、低糖質のトルティージャを試作しているところです。とりあえず、糖質20%OFFまではうまくいきました。
低糖質のベイクドチーズケーキも相変わらず良い感じに焼けています。オリジナルレシピからバターを抜いても良い感じなのでレシピを改訂するかもしれません。
低糖質のお好み焼き粉とお好みソースを見つけたので、それでもってお好み焼きを作りました。なかなか良い感じでした。
そしてこれは息子のお弁当です。引越して落ち着いたので、のびのびと作りました。弁当箱は博多曲物です。
普段の食事とは別にお弁当用のおかずもちょこちょこと作り始めました。低糖質ではない普通のペンネを買ってきて、鍋ひとつでぐつぐつ煮きったパスタを作り、小分けして冷凍しました。
煮卵は、息子が作りました。
お弁当用のお箸も新しく買いました。青ダルマが付いた木のお箸を選びました。遊び心全開で暴走する母。
キッチンが広くて使いやすいから、何も考えずに料理できます。そんな感じの食生活でした。
コメント