新車を買いました。納車は来月になります。
現状は、マンスリーレンタカーで通勤しています。1500ccの小型車を1か月4万円ほどで借りました。
マンスリーレンタカーは1か月単位なので、今月いっぱいで返却して、納車までのつなぎはディーラーからの代車でまかなえることになりました。
色々検討した結果、軽自動車にしました。
日産の「デイズ」、ハイウェイスターX プロパイロットエディションというのにしました。
↓こんな感じの車です。
どうしてこの車にしたかというと、そもそも私には車に対してこんな要求がありました。
- 維持費が安いこと
- 不要になったときにそこそこ高く売れること
- オートクルーズや運転支援機能があること
私生活では、節約や安全のため、車を持たなくて済むように最大限の注意を払って暮らしてきたにもかかわらず、通勤のために渋々車を買う羽目になったのですから、極力出費を抑えたいと思い、軽自動車にしました。
軽自動車なら、万が一不要になったときでも(また突然転勤とかあり得る話です)、一般的に普通車よりも高く売れます。
横浜の家から新しい勤務先までは片道2時間弱かかるし、高速走行するので、安全面がすごく心配になってきました。デイズには、自動ブレーキや車線維持システム、高速道路でのアクセル、ブレーキ、ホイール操作をアシストする「プロパイロットエディション」があるのでそれを選びました。
さらに、オリンピックナンバーも申し込みました。これは、2021年9月までの期間限定で、軽自動車でも実質白ナンバーにできるというものです。白ナンバーにすれば、路上でむやみな追い越しや幅寄せなどのトラブルが減ることは間違いないでしょう。実際に、白ナンバー軽自動車をたくさん見かけるので、その必要性を実感しています。
車を持つと、保管場所、維持費用、洗車やタイヤ交換の手間、運転時間の発生、いろいろな問題が出てきて、多分これまでの生活とちょっと違う感じになってくると思います。
一方で、行動半径が広がるので、これまでとは違った経験もできると期待しています。そういうのも含めて今後記事を書いていきたいと思います。
コメント