このところ、静岡県への出張が多いため、新幹線によく乗るようになりました。
これまでは、いちいち券売機に並んでチケットを購入していましたが、iPhoneアプリで発券し、モバイルSuicaで改札を通れると知ってからはそうしています。
私が利用しているサービスは、JR東海の「スマートEX」というもので、チケットがアプリで簡単に予約でき、年会費などの固定費がかからない手軽なものです。
紛らわしいのですが、同社の似たような違うサービスに、「エクスプレス予約(EX予約)」というのもあって、こちらは年会費がかかりますが、割引料金で新幹線に乗れます。
私が使っている、スマートEXの方のアプリ「EXアプリ」の画面です。クレジットカードと、使うSuicaを登録するだけで、簡単に新幹線が予約できます。

スマートEXの特長として、普通のSuicaだけでなく、モバイルSuicaも使えます。事前にアプリでチケットを予約すれば、スマホで改札をチケットレスで通れるようになります。これはものすごく便利です。
早速、東海道新幹線に乗ってみました。iPhoneでピッ するだけで乗れたから感激しました。
改札をタッチすると、券が出てきます。これは、指定席の座席番号の確認や、検札に使います。
旅行や出張の手間がどんどん軽減される今日この頃です。
追記:余談ですが、月に何度も新幹線に乗るならば、有料会員の「エクスプレス予約(EX予約)」に入り、割引を受けた方が会費もすぐに回収出来るのではと考えたのですが、横浜ー静岡間のような短距離だと実は割引がありません。
エクスプレス予約(EX予約)、e乗車券(割引なしの乗車券)などとの運賃比較は↓JR東海のこのサイトでできます。
ですから、「エクスプレス予約(EX予約)」を近距離利用しかしない人にとってのメリットとしてはせいぜい、指定席に自由席と同じ値段で乗れる程度です。ですが、30分未満の乗車時間でいつもガラガラのひかりやこだまなら、指定席に乗る必要はないと思いました。なので無料会員の「スマートEX」を利用しています。それにしてもこの2つのサービスの違いはわかりにくくて面倒だ!!と思います。
コメント