2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

コロナ引きこもり中にやったこと その4

昨日の記事の続きです。

今日は、1.~12.までの実績のうち、10.~12.について記事にしたいと思います。

  1. PC環境の刷新
  2. 語学のお勉強(英語、スペイン語)
  3. 各種DIY
  4. 掃除
  5. ホームクリーニング
  6. 断捨離
  7. 紙類の電子化
  8. 個人投資家デビュー
  9. 調理器具の買い足し
  10. ウイスキーのティスティング
  11. 革新的な新商品のテスト
  12. 実家の片付け
目次

10. ウイスキーのティスティング

↓詳しくはウィスキーカテゴリをご参照いただきたいのですが、この約3か月でなんとボトル15本も飲みました。ものすごい量です。一つ一つのモルトの味の違いを感じ、言葉で表現するよう努力しました。

色々飲み進めるにつれ、ピートで炊いているかどうか、どんな樽で熟成しているか、どのくらい熟成しているか、で味が決まると分かってきました。

どうして味が違うのか考えながら飲むのが楽しかったです。

モルトをたくさん取りそろえているオーセンティックなバーも開拓しました。

お友達からバカラのグラスを贈られ、それで飲むようにもなりました。

最後に、滋賀県の長濱蒸留所に行けたのもすごく思い出になりました。

11. 革新的な新商品のテスト

これまで不便を感じていた分野について、全然違う切り口において技術開発した商品を試しました。

ひとつは経血吸収パンツです。ナプキンが不用になります。といいたいところですが、個人的に、一番経血量が多い日は1日持たない感じでした。その日だけはナプキンを使った方が安心でした。しかし、それ以外の日はこのパンツで十分でした。

もうひとつは油こし器です。これまでは油を保存する容器の方に注目していました。しかし、揚げ物を億劫にさせる原因という物は結局、油の容器の洗いにくさだとか、油をこすときの遅さなので、それに着目して改善したものです。すごく使いやすくてコンパクトで気に入りました。

世の中は少しずつ進歩しています。それは、技術開発をしようとする人がいるからです。なので、私は、これはと思う新商品を積極的に試してレビューする、という形で投資しようと考えています。

12. 実家の片付け

母親の要請により、実家の片付けを手伝いました。結構やばい感じだったのが、必要最低限の生活スペースに関してはなんとか暮らせるくらいに片付きました。すごくしんどかったです。

片付けるだけではなく、親のIT環境も構築してあげました。光回線を敷設し、iPhoneを買わせ、MVNOのSIMカードを入れてあげて、ノートPC(私のと全く同じ高いやつ)は買ってあげました。

おかげで、現在は、LINEでメッセージや電話のやりとりをしたり、PCでニュースを閲覧したりと、それなりに使いこなせているようで、安心しました。

以上で、コロナ引きこもり中にやったこと全て書きました。もう思い残すことはありません。現状、仕事はすでに忙しく、元の生活に戻ったのですが、この3か月、自由気ままに過ごせたおかげで、明るく過ごせています。以前の自分よりも成長したなと感じます。

これからも、少ない時間でも捻出して、工夫することや勉強することを止めないようにしたいと思います。

励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次