2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2017.9.11

今週の野菜です。

にんじん、ごぼう、ブロッコリー、キャベツ、水菜、みょうが、なす、万願寺とうがらし、おくら、まいたけ

今週はコストコで牛ロースかたまり肉を2kg調達してきました。

かたまり肉は自分で筋をそうじして切り出しました。

一晩塩をして、ANOVA precision cooker でローストビーフを作りました。

最近は、ジップロックを卒業して、安いマシンを買って真空パックしています。

DSC_6968
DSC_6975

豚バラ肉、ごぼう、大根、にんじん、まいたけ で沢煮椀を作りました。

DSC_6970

沢煮椀は根菜類と豚の脂がよく合ってシンプルなのにすごくおいしいです。食べるとき胡椒を挽いて吸い口とします。「吸い口」(すいくち)とは汁物に添える香味のことです。

「沢煮椀」

【材料・ 4人分】

  • 大根 5cm
  • にんじん 小1本
  • まいたけ 1パック
  • ごぼう 1本
  • 豚バラ肉 150g
  • 出汁 2リットル
  • 薄口醤油 大さじ1
  • 塩 小さじ2くらい

【作り方】

  1. 豚バラ肉、大根、にんじん は千切りにします。
  2. ごぼうはささがきにして水にさらします。
  3. マイタケは手で裂いてほぐします。
  4. 鍋に出汁、大根、にんじん、ごぼうを入れて加熱し、火が通ったらまいたけと豚バラ肉を加えて火が通る程度にさっと加熱します。
  5. 薄口醤油、塩で味付けします。

卸売市場では、穴子を手に入れたので、自分で卸して煮穴子にしました。穴子ちらしの材料にするつもりです。

DSC_6972

牛肉の端切れ、玉ねぎ、にんじん、なす、万願寺とうがらし、トマトピューレでトマト煮を作りました。牛肉は途中で取り出してフードプロセッサーにかけて細かく挽くと、ふんわりした口当たりになります。

DSC_6973

千切りキャベツ、ブロッコリー、おくら、水菜 でサラダも作りました。

今週は、野菜よりお肉やお魚が中心の週でした。

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (4件)

  • こんばんは。
    真空パック、以前から欲しいなと思っていましたが、大きくて場所を取ることと、専用の袋が高いので、購入をためらっていました。
    こちらの真空パックについて、もっと詳しくシトラスさんの感想をお聞きしたいです。

  • yukaさん、こんにちは^ ^
    コメントありがとうございます。
    この真空パック機はRazzoriというメーカーのもので、アマゾンで4980円で買いました。
    真空袋はアイリスオーヤマのロール状のものを700円くらいで買いました。
    基本的には、手でしっかりと押さえればうまくいくんですが、押さえがイマイチだと失敗します。
    あと、真空調理する際には、汁ごと封じたいのに、それをやると汁だけ外に吸い出されてしまい、機械が汁まみれになって失敗します(業務用の大型装置だとそんな風にはなりません)。
    とりあえず、5~6時間の真空調理には耐えられるのでそれで良しとしています。
    軽くてコンパクトなのが救いですね。

  • 回答ありがとうございました。
    私も購入を検討してみようと思います。コンパクトでお手頃価格なのが魅力的です。
    こちらを活用している様子をまた、掲載していただけると嬉しいです。

コメントする

目次