庭– category –
-
昇進・芽吹き
久しぶりの更新となります。本日から社内で昇進し、アシスタントマネジャーになりました。昇進のプロセスは、昨年8月から書類審査が始まり、面接などを経て12月に決まりました。 思えば10年半前に、この会社に転職した時は、契約社員としてでした。その後... -
アガベ・フランゾシニー
先日、yumiko iihoshi porcelain shop へ行った時に。同じビルの植栽で、アガベを中心としたロックガーデンに目を奪われました。 よく見たら、少し離れたところで苗が売られていたので、買ってしまいました。 アガベ・フランゾシニー アガベの中で最も青白... -
庭の秋植え完了
9月からコツコツと苗木、宿根草、多年草ハーブ などを庭に植えてきました。それが大体終わった感じです。 土壌改良しながらの作業だったので最初はすごく苦労しましたが、だんだん慣れてきました。 終わってみたら、36本、28種類もの植物を植え付けていま... -
庭の土壌改良
土は植物にとってなくてはならない大切なものです。 しかし庭の土は大きな石がゴロゴロと混じっており、表面には砂利がかぶせてあって、植物にとって全然良くないと思われるため、土壌改良をしながら植え付けをしています。 実際のところ、どんな風にして... -
ジュニパーベリーの植え付け
10月を過ぎたら急に気温が下がってきました。 庭の蚊もそれほど気にならなくなり、ぶかぶかのつなぎを着なくても普段着で庭仕事ができるようになりました。 もらったホスタ(ギボウシ)や買った苗の植え付け作業を進めています。 そしてついに、我が家のシ... -
服部牧場の庭園
庭づくりを少しずつ進めています。 先日、すごく素敵な庭園があるというので、出かけていきました。 場所は、宮ヶ瀬ダムの近くにある服部牧場です。小田原からは車で1時間くらいで行けました。 この中の一角にある庭園のすばらしいこと。宿根草がさまざま... -
木村植物園 ガーデン倶楽部
小田原の自宅から比較的近いところにあるガーデンセンターです。 庭の草取りにも慣れ、今後どんな庭にしたいか頭の中で構想ができてきたので、苗を見に行きました。着いた途端、雨がザーッと降り始めて長くは滞在できませんでしたが、素敵なところでした。... -
半日陰の庭づくり
家の西側には高い建物が建っているため、南側の庭に抜ける通路は半日陰になっています。 少し前に、職場の長老からホスタ(ギボウシ)を何種類もいただいたことをきっかけに、この半日陰部分の庭づくりに着手しました。 草取りをしてから、表面に敷き詰め... -
蚊対策
一戸建てに引越してきて最初の夏を迎えました。 想定外だったのが、蚊がたくさんいること。 帰宅時に玄関で鍵を開けている時に、数匹の蚊が襲ってきて何カ所も蚊に刺されます。毎日。 庭の草むしりをしている時も、長袖長ズボン首タオルでやっていても、服... -
追加の草取りと江ノ島サムエル・コッキング苑
我が家は、道路に面した駐車場から、家をはさんで反対側に庭があるのですが、その庭と駐車場をつなぐ通路が東側にあります。2m×10mくらいの狭いような広いような微妙な面積の通路にも、しっかりと雑草が生えてきたので抜きました。 <ビフォー> <アフタ...