この前の日曜日は、リライブ ベーカリープロコース(ベーシック)のテストだった。
テストは筆記と実技で構成される。筆記はA3の問題用紙に解答を記入していくやり方だった。どんな問題が出たかというと、こんな感じ。生地、イースト、配合、仕込みについてある程度理解していないと答えられない問題だと思う。
・角食の角が直角になる原因は?
・クレーム・パティシエールにダマができる原因は?
・カレーパンがいつまでもベチャベチャする原因は?
・バターロールの底が割れる原因は?
・クレーム・パティシエールの製造手順を書け。
・バターの融点は( )℃である。
・砂糖を10%以上配合するときには( )を増量する。
・パン生地発酵の最適温度は( )℃、窯入れ時生地温度は( )℃である。
・あんパンは上火( )℃・下火( )℃で焼成した。
・食パン60分ノーパンチ法のイースト量は( )%だった。
・粉温21℃、仕込水温24.5℃で仕込んだら捏ね上げ温度が25.5℃だった。目標捏ね上げ温度27℃にするためには仕込水温23.5℃のとき粉温を( )℃にすればよい。
実技はあんパンの製造(ただし菓子パン生地は支給される)および、コルネとフラワーの成形。
結果なんだけど、筆記は合格で実技は不合格だった。実技で、成形したあんパンの重さが生地40gあん40g合計80gを超えているのが前提なんだけど、10個中1個しか80g以上いってなかった・・・。最後の「おへそ」も弱くてなくなっちゃってるし、ホントいまいちだった。来週追試・・・。
コメント
コメント一覧 (6件)
テスト、全然わかりません。。。
やっぱりプロを目指す人とは違いますね。。。
あんぱんの成形なんて、私、チョー苦手。
追試頑張って下さいね。
敦子さん
私も包あんが苦手です。特に重さを揃えるのがだめで・・・。追試がんばります。
テストお疲れ様です。
私も不合格でしたヨ。
でも追試で得るものは大きかったですよ。
ファイト!!
ミホさん
ありがとうございます。がんばります^^
試験お疲れ様でした(私も)。
筆記は「これだけの量を30分で解くの!?」と、まずそこからパニックでした。(@_@;)
試験は終わったけれど、引き続き復習に励みたいと思います。^^;
追試がんばってくださいね(自分のことは内緒☆)。
こーじさん
試験おつかれさまでした!そうそう、時間の割に問題量多過ぎ(-_-メ)
記述を後回しにして穴埋めから片付けたりして、まるで受験生みたいでした(^^ゞ
余裕あるコメントからして、一発クリアなさった様子。さすがです!