2019年– date –
-
椅子作り その12 幕板のホゾの調整
毎回楽しみにしている木工教室です。幕板(座面を下から支える横木)と脚のホゾの調整をしました。幕板のホゾを最終的にこんな形に切りました。鋸で粗く切り取った部分を鑿で仕上げました。そして、脚のホゾ穴にはまるよう、鑿で削りながら調整していきま... -
床にモノを置かない、スッキリとした暮らし
スッキリと片付いた家、これすなわち、床に物が何にもないことが必要条件だと思ってます。ウチでは、床に接して良いのは家具の脚のみです。〈リビング〉〈寝室〉キッチンどうです?家具の脚しか接地していないことがお分かりいただけたかと思います。おっ... -
らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2019.4.29
先週の野菜です。新たまねぎ、スティックブロッコリー、小松菜、ねぎ、トマト、にんじん、レタス、かぶ、かき菜、れんこんまた、残り野菜もこれだけありました。筍、にんじん、新たまねぎ、春キャベツ、じゃがいも、ほうれん草、えのきだけ旅行や外出、息... -
博多旅行のおみやげ
訪れたスペシャルティコーヒー店の全店で豆を買いました。こんなに、5種類も買っちゃいました。エチオピア、ナチュラル by ハニー珈琲フィリピン、ナチュラル by蘭館コスタリカ、ハニープロセス by豆香洞コーヒーニカラグア、フリーウォッ... -
博多旅行 その3 市内観光&ショップ
以前から行ってみたかったところへ行きました。博多町家ふるさと館はかた伝統工芸館アクロス福岡薬院エリアのショップ博多町家ふるさと館連休明けだから、私以外誰もいなかったです。はかた伝統工芸館そして、一度は見てみたかった、アクロス福岡についに... -
博多旅行 その2 ホテル
例年、グランドハイアットに泊まっていたのですが、今回初めてニューオータニにしました。水周りも室内も広々ゆったりしていたから良かったです。ぐっすり眠れました。立派な書斎コーナーで、観光計画をじっくり練りました。朝食は、ブッフェにしました。... -
博多旅行の持ち物と旅装
GWの終わりにまたも休みが取れたので、急遽、1泊2日で博多に行くことにしました。なんでかというと、エアーチケットもホテルも格安だったからです。小倉に住んでいるお友達と博多で合流して遊ぶつもりです。持ち物はこんな感じで。洗面ポーチ、ガジェット... -
safuji キー付きミニ財布のその後
約1年半前に買った財布のその後です。もちろん今でも絶賛愛用中です。買った時の記事→「ここまで小さくできるのか!~safuji キー付きミニ財布の衝撃」キー、カード、お札、小銭 が収納できる超ミニ財布です。細かい傷ができましたが、革自体がしっかりと... -
引き出しの整理
石けん、乾電池などの消耗品、ガムテープ、麻ひもなどの梱包具、裁縫道具、旅行用洗面ポーチ、カメラの小物、文房具…。小さな家にも気が遠くなるくらいたくさんの生活用品があります。ウチでは、洋服を入れるチェストの最下段に、細々とした生活用品を収納... -
「肉の万世」10F 鉄板焼「千代田」
先日、益子陶器市に行った帰りに、高速バスの終着の秋葉原で夕食をとりました。妹が、肉が食べたいというので、どうせならと、肉の万世の最上階の「千代田」で鉄板焼を食べました。本当は焼肉で済ませたかったのですが、職場で焼場に入り、黒毛和牛肉の網...