2009年– date –
-
イータリー Eataly
この前、代官山のイータリーEatalyに行ってきました。 なかなかおしゃれな外観です。 奥のパン売り場には、たくさんのパンが並んでいました。 オープンキッチンになっていましたが、成形とか結構テキトーな様子でした。 イートインコーナーでは、薪窯ピザ... -
石窯バゲット
先週焼いたパンです。 粉は「グリッサンド」、酵母は生イーストを使いました。 ちょっと焼きすぎたかも 最近、クープの開き具合が安定してきました。 まだまだですけど、冬のパンづくりに段々慣れてきたように思います。 気をつけていることは、一次発酵の... -
ロジェール+ダッチスタンド=極とろ火
家のガスコンロはロジェールです。 全体的に使いやすくて気に入ってるのですが、ひとつ気に入らないことがあります。 それは、火力がやや強いことです。 これはたぶん、火と五徳との距離が近すぎることが原因ではないかと思います。 そこで、じゃーん。 新... -
石窯バゲット&クッペ
先週焼いたパンです。 粉はトラディショナル、酵母は生イーストを使いました。水は68%くらいです。 ホイロ短めでオーブンを熱々にしておいたので、もりもりっと膨らんでくれました。 とても嬉しかったです。 ミーレMieleのオーブン、大活躍中です。 バゲッ... -
木のお皿
三谷龍二さんの木のお皿がようやく手に入りました。 半年前に、自由が丘のお店で予約したのです。 主にパン皿として使おうと思っていたのですが、お店の人によればオールマイティーに使えるとのこと。 色々試してみようと思います。 さっそく、朝食の時使... -
石窯バゲット
先週焼いたパンです。 粉は「トラディショナル」、酵母は生イーストを使いました。 肝心のクープですが、形が悪くて、暴れ気味でイマイチでした。 でも気泡が適度に入って口溶けの良い食感でした。 -
野菜いため
我が家では毎週必ず作ります。 作り方は簡単で、フライパンを熱して、にんにくと生姜のみじん切りを炒め、お肉→野菜の順にいためて最後に調味料を入れてなじませるだけです。シンプルなのに味が濃くてたまらなくおいしいんです。 私は鉄のフライパンを愛用... -
ラップを使わないための工夫
以下、生活ネタです。 家には、ふた付き保存容器がたくさんあります。 ↑写真のように、ふただけでこんなに・・・。 容器のほうは耐熱ガラスや磁器やプラスチックなど様々ですが、フタの方はたいていプラスチックが多いです。 この前、トマト缶にピッタリ合... -
石窯バゲット・クッペ
先週焼いたパンです。 粉は「トラディショナル」と全粒粉、酵母は生イーストを使いました。 加水は68%, 生イーストは0.8%で一晩発酵させました。 朝起きて生地を見たら、微妙に発酵のピークを過ぎていたようで、窯入れの時にあまり膨らみませんでした。 ク... -
ざっくりビスコッティ
最近、ビスコッティに少しはまっています。 写真のはココア生地で、中にはホワイトチョコ・オレンジピール・アーモンドがたっぷり入っています。 参考レシピは「ゆっくり発酵スコーンとざっくりビスコッティ」。 (以前、ゆっくり発酵スコーンの記事でもこ...