洋服の断捨離、クローゼット収納に関して記事が蓄積されたので新たにカテゴリを設け、整理しました。
ブログの右サイドバーのカテゴリ、「クローゼット」です。
ご覧ください→「カテゴリ:クローゼット」
さて、前回の洋服断捨離活動により、洋服の枚数がこれまでの最低を更新し50枚となりました。
詳しくは→「2015年度下半期の洋服断捨離活動まとめ」
今回は、洋服を入れ替え、枚数を50枚のまま維持しました。
今のところ、無理に減らす必要はありません。収納にも余裕があるし、ほとんどの洋服をまんべんなく活用しています。
断捨離した洋服
- UNIQLO ロングカーディガン・・・ボタンを閉めるとズドンと太く見え、開くと、裾が身体にまとわりついて邪魔でした。スーツジャケットが劇的復活したこともあり、着なくなりました。
- Tシャツ。よれよれになったので処分。
- UNIQLOウルトラライトダウンベスト・・・ウールコートの下に着ようと思って買ったのですが、翌年、DUVETICAのダウンコートを買ったので不要になりました。
- RALPH LAUREN GOLFポロシャツ・・・濃い青が好きになれなく、半袖自体も着ることが少なくなったので。
- GAPボーイフレンドチノ・・・真夏用として4年も愛用したのでボロボロになりました。
- John Smedleyノースリーブニット・・・肉体改造で夏の暑さが平気になったら、腕が寒くなり出番が減りました。
参考記事
→「【レディース】スーツのジャケットを私服でもガンガン活用する」
新たに買った洋服
- John Smedleyコットンニット・・・セールで40%OFFでゲットしました。首の短い私に似合う、ボートネックです。色はシルバー、届いてみたら水色に近かったけどまあいっか~と着ています。
- UNIQLO ムーミンTシャツ・・・ボロボロになって前回断捨離した家着の入れ替えで買いました。フィンランドのナーンタリにあるムーミンハウスが懐かしくて買っちゃいました。
- John Smedleyコットンカシミヤニット・・・セールで40%OFFでした。丸首でゆったりしたシルエットが欲しかったので買いました。極上の着心地です。
- H&M レギュラーフィットチノ・・・ボロボロになったGAPのパンツの入れ替えで買いました。サイズがよく、生地も薄く、色もよく、値段も手頃ですごく気に入りました。H&Mのパンツは4本持っていますが、値段の割に優秀で愛用しています。おすすめです。
- 無印良品ボーダーカットソー・・・体型に合わず断捨離したSaint Jamesによく似た良い素材で、Saint Jamesよりも袖も丈も長く細身だったので買いました。春秋の地元着はこれ1枚です。
- Brooks Brothers ノンアイロン ストレッチコットン ドレスシャツ・・・シャツが苦手で私服で着ることはありませんでしたが、こういった基本の服に挑戦しています。見た目も着心地もよいのに、ノンアイロンなのがすごく嬉しいです。
クローゼットの洋服は、ハンガー10個分だけ。
上着のハンガーはお気に入りの厚みのあるスベスベした木製のしっかりしたものに統一しています。
チェストの洋服は、引き出し1個分だけ。
これで私の服ほぼ全てです(このほかに、今着ているものも含め家着が8着あり、洗面所などに収納しています。)
一覧性、半端ないです。洋服が選びやすくてすごく気に入っています。過不足なくて、理想の状態です。
もちろん、ただ減らしただけではありません。
一定の方針の下で選んだ結果です。
詳しくは→「洋服の減らし方~単色で淡色の全身コーディネートから始める」
もし、ここからさらに踏み込んで減らすとしたら、家着10着かなと思います。
家着は、パジャマ兼用で、寝ても起きても快適なように、四季感を繊細に考慮して選んでおり、毎日着るものなので洗い替えも用意しているため、10着もあるんです。
もし、家着兼用をやめてパジャマとしてのみの使い方にすれば枚数を半減できると思います。
しかし、そのためには、毎日起きてすぐ洗濯しないといけません。起きてすぐ着替えるためには、前夜から何着るかを決めておかないといけません。
現状ではそこまでして減らす必要がないと、判断しています。
皆さんは、パジャマや家着、どうなさってますか?
しばらくは、1枚買ったら1枚減らす方式で、維持かじわりと減らす感じで今後もやっていきたいです。
コメント