2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

2015年度下半期の洋服断捨離活動まとめ

2015年8月14日~2015年3月31日までの記録です。

総括すると:

  • 洋服の数は72枚から50枚に減りました。
  • 通勤の時にしか私服を着ないと分かったため、コートを増やして中に着る服を減らしました。
  • 服のテイストをカジュアルに絞りました。

以下、半年間のプロセスです。

9月に1回目の断捨離をして洋服の数は72枚から63枚に減りました。
→「休日の過ごし方~洋服断捨離と髪カットと栗むきとパン焼き

1月に2回目の断捨離をしました。洋服の数は56枚になりました。
→「洋服の断捨離で参考にした本「できれば服にお金と時間を使いたくないひとのための一生使える服選びの法則」がすばらしすぎた件

そして先日、3回目の断捨離で、ボーダーカットソー、タイトスカート、シャツワンピース、ヒートテック長袖Tシャツを処分しました。

image

タイトスカートはシルエットはすばらしいのですが、着て行く場所がなく。

シャツワンピースはボタンが多くて脱ぎ着が面倒で、アイロンがけも面倒でした。

こういったスカート類は、通勤の時にタイツなどと組み合わせると着替えが面倒なので自然と着なくなりました。

ボーダーカットソーは身幅が広すぎるのに、袖と丈は短すぎ、長身の体型にあってなく、着るたびに微妙でした。これを機に、本当に自分の体に合うカットソー探しをすると決めました。

ヒートテックはくたびれてあちこち変色し生地が薄くなってきたため。

10年前に買った喪服上下と法事用のバッグと靴も。

image

5,6年前に仕事用に買った黒いダークスーツを喪服としても使っているので不要でした。しかしこういった喪服はすごく高価であるため、ためらっていましたがついに決断しました。

これにて、現在の洋服の数は50枚になりました。

一方、買った服は次の4枚でした。

image

DUVETICAのダウンコート
UNIQLOのロングカーディガン
UNIQLOのヒートテックエクストラウォームタートルネックTシャツ
BANANA REPBLICの半袖白Tシャツ 2枚
→「【料理人あるある】板前の丸首白半袖Tシャツ

家着用のヒートテック、それとTシャツはどちらも前のものがくたびれたので買い換えました。

この状態で秋冬を過ごして感じたことです。

  • お気に入りの服だけだから服選びがすごくラクだった
  • 好きじゃない服を無理に着るストレスから解放された
  • 処分した服は、所詮着なかった服なので後で困ることはなく、着ない服を持っていてもなんの意味もないとわかった

つまりは断捨離大成功ってことです(^^)

あと今期気づいたのが、私にはコートなどの上着が重要だってことです。

なんでかというと、休日は家にいることが多いため、私服を着てる時のほとんどは出勤日です。

しかも、私服を着てる時の9割5分はコートを着て外にいます。会社に入ったら即、和食のコックコートに着替えるからです。

だから今季、お気に入りのダウンコートを買ってコートのバリエーションを増やしたのは正解でした。

最後に、冬の代表的コーディネートを振り返ります。

厳寒期は、DUVETICAダウンにUGGのムートンブーツ、カシミヤネックウォーマーで、とことん暖かく心地よく。

image

中は、John Smedley のハイゲージタートルネックニットにZARAのジョガーパンツ。

image

寒さが緩んできたら…。
MaxMaraのウールコートにaddidasのスタンスミス。

image

中は、John Smedley のハイゲージタートルネックニットにLevi’sのスキニーデニム

image

気温が15度を超え、暖かくなってきたら…。
Burberryのトレンチコートにrepettoのバレエシューズ。寒いのでくつ下もはきます。

image

中は、John Smedley のハイゲージタートルネックニットにH&Mのスキニーデニム。

image

そう、コートを脱いだ上衣は、John Smedley のハイゲージタートルネックニットをよく着ていました。

色違いでネイビー、グレー、ブラック を持っているので。どれもよく活躍しました。

春夏も、色々と工夫してみようと思います!

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • こんにちは。先日は、海苔ケースを教えていただいて、ありがとうございました。早速購入して、活躍しています。ただ、うちは置くスペースの関係で縦型にしたのですが、出し入れは横型の方がやりやすいかも、です。でも、海苔が折れず、湿気らず、置く場所にも丁度で、我が家としては快適に使えております。今までのジップロックは何だった?、という感じ。感謝♪
    さて、先日来のインナーや洋服の記事、こちらも興味深く拝見いたしました。
    シトラスさん、寒がりではなく、薄着で大丈夫な方?
    ジョンスメのセーターの下は、インナー丸首シャツ一枚でしょうか?
    スッキリ、シンプルで羨ましいと思いつつ、寒がりの私としては、もう一枚欲しい感じがします~(^^;
    ところで、インナーにブラトップを愛用していた私ですが、最近かぶれ気味で悩んでおりました。先日の記事のインナー、こちらも早速当たってみようと思います。
    なんか、シトラスさんの記事、ピンポイントでツボることが多いです!!いつも、感謝です。
    長文、駄文、失礼いたしました。m(__)m

  • ハウスブレンドさん、こんにちは(^^)
    コメント、ありがとうございます!
    海苔ケース縦型、活躍しているようで何よりです(^^)
    大事な海苔ケースをドーンと置けるようなキッチンにしたいと思って断捨離に励んでます。
    John Smedleyのニットの下は板前丸首半袖Tシャツでした。私も相当な寒がりですが、ダウンコートのおかげでコートの下は薄着でも大丈夫でした。
    コートを脱いだ状態で長時間過ごす場合には、もっと暖かい格好をしていました。インナーにはヒートテック長袖、レギンスパンツにカシミヤのミドルゲージのワンピースを合わせたりとか。
    写真の格好は、出勤してすぐ着替えるため、あまり厚着をする必要がなかったのです。

コメントする

目次