店が忙しい最中の休日でした。
春秋用の羽毛布団をしまって冬用の本格?羽毛布団を出しました。

大学時代に寒冷地に住んでいたこともあり、羽毛布団にはこだわりがあります。
この羽毛布団は、ポーランド産ハンドピック マザーグースダウン97%の上質なもので、結婚した時買いました。
真冬はこの上にウール&カシミヤの毛布をかぶせることで、羽毛布団の中の温かい空気層が断熱され、信じられないくらい極上の寝心地が得られます。
よい羽毛布団があると、本当に体が休まって元気になれます。
それに1年の半分、1日6~7時間も使うものなので、高いものに投資しても、結果的にお得だと思っています!
※お値段だけでなく、産地、羽毛の種類、採取方法などを勉強していればさらによいお買い物ができます。
一方で、春秋用の羽毛布団はIKEAの薄くて軽いものを使っています。しかしIKEAといえど、羽毛布団に関してはやはり安くはないです。けど軽いのに温かいからすごく気に入っています。
今はなき IKEA のMYSA VETE
どちらの羽毛布団もキルトがきっぱりと白いところもすごく好きです。妙なお花模様の羽毛布団なんか、カバーかけるにしても透けて見えるので絶対買いたくないです。
ちなみに、自分で編み出した、ダブルサイズの布団カバーの楽ちんなかけ方をご紹介します。
あらかじめ、布団カバーは裏返しして持っておきます。
ファスナーとは逆側の辺につけられたループに布団のヒモを結びます。
そのまま、裏返しの布団カバーを表に返しながら布団にかぶせていきます。
あっという間に完成です。このやり方だと、大きい布団は動かさずカバーだけを動かせばよいのですごく楽なんです。

さて、ついでにルンバをかけ、すっきりしました^^
もう少ししたら、加湿器や窓ヒーターやオイルヒーターが登場して寝室がにぎやかになります^^
とりあえずは本格?羽毛布団の寝心地を楽しみたいと思います。

コメント
コメント一覧 (2件)
シトラスさん、こんにちは。
私も,ベッドマットレスとか,ピローとかカバーに(羽毛布団にもそれなりに)かなり拘っていたつもりですが、参りました。
シトラスさんの,お金の使い方の超メリハリ感,とても勉強になります。
真に自分軸で生きてる人なんだなぁ~と。
そろそろ寝具の交換時かなぁ~と考えていた時なので、参考にさせて頂きました。
いつもブログ、有難うございます。
茶々さん、こんにちは(^^)
コメントありがとうございます。
超メリハリ感、分かっていただけて嬉しいです。
ふだんはペットボトルのお茶すら買わないくらい節約してるんですが…。
寝具となると話は別で、こだわりがありますね^^;