2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

片付けるコツ:家に紙が入ってこないようにする

紙は、郵便物、ダイレクトメール、チラシ、新聞、取扱説明書、レシート、雑誌、本、ノート など、多岐にわたります。それぞれに対応するコツがあって説明が長くなるので2つに分けて説明します。

  1. すでに持っている紙を減らしたい場合
  2. 今後、紙を増やさないようにしたい場合

前回は、1. の「すでに持っている紙を減らしたい場合」について説明しました。

今回は、2. の今後、紙を増やさないようにするコツについて説明していきます。

それではまず郵便物ですが、近頃では何かの使用明細書や請求書などは紙の送付を断り、Web上で確認することができます。ウチでは、iPhone の音声SIMカード(いわゆる携帯電話代)、クレジットカード3枚分、電気料金 をWeb明細にしています。これだけでも毎月送付されてくる紙類を減らすことができます。

通信販売などを利用すると、その後、カタログなどが自動的に送られてきたりすることがあります。こういったダイレクトメールは受け取らないようにします。Web上で手続きすることができます。カタログなどはWeb上で閲覧すれば十分です。

チラシは、家の中に持ち込まないようにする以前に、郵便受けに入れさせないようにします。建物の1階にある郵便受けに、「チラシお断り」の怖そうなステッカーを貼ります。チラシが一切入ってこなくなるので、めちゃくちゃおすすめです。

IMG_7557

新聞、本、雑誌はiPadを導入して、Kindleなどの電子書籍アプリを使って読みます。

加えて、ApplePencil を導入すると、手書きのメモやノート、手帳も電子化することができるのでおすすめです。

IMG_7332

年賀状も義務感だけで形骸化しているようなら、いっそのことやめるという選択肢もあります。私はすでに7年前に年賀状をやめました。

年賀状をやめたことで、プリンタを捨てることができました。重くてかさばって、何色もある高価なインクを次から次へと補充しなければならない地獄から永遠に解放されました。プリンタなんか無くたって何にも困りません。逆にプリンタがあった方が困っていた!!と気づきました。

ただし、何かどうしても印刷する必要がある場合のインフラはきちんと確保しています。それはコンビニプリントです。私はローソンとファミリーマートで使える「ネットワークプリント」アプリを使っています。iPhoneから印刷したい電子データをアップロードしてからコンビニでそのデータを呼び出して印刷できます。1年に1回印刷するかしないかですけど、プリンタを持っていないのに印刷できるから便利です。

FullSizeRender

そんなわけで、ウチには紙類が全然ありませんし、外からも入ってこないように細心の注意を払っているから、少なくとも布類や紙類で家の中が散らかることは無いです。

励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次