新居では、次の理由でゴミ箱を使わないことにしました。
- ゴミ箱を置くスペースを節約したい
- ゴミ箱を洗う手間を無くしたい
- ゴミの排出量が少ない
それではどうしているのかというと、キッチンのシンク脇にゴミ袋をフックで直接ぶら下げています。
ゴミ袋は100円ショップで買った半透明の30Lのものを使っています。手前に燃やすゴミ、奥側に容器包装プラスチックを分別しています。
燃やすゴミは週2回しか収集されません。
そのため、毎日小さなポリ袋を用意して、その中に1日分の生ゴミをため、袋の口を縛って、上の大きな袋にためています。
こうすると、匂いが気にならない状態でゴミを保管できます。
前の家では、ゴミ箱が汚れるので、大きなゴミ箱を定期的に丸洗いして干して乾かしていました。家族の誰もやろうとしなかったので、自分がいつもやっていました。そういうことに時間を取られるのも嫌でした。
新システムでは、ゴミ袋が宙づりなので、床掃除もしやすくて気に入っています。
それと、ゴミ袋2種類(宙づり用30Lのと、毎日使う小さな袋)は、ケースに入れてすぐ取り出せるようにしています。
励みになります。
コメント