先日の記事の続きです。
広島旅行といいつつ、岩国市は山口県にありますが、広島との県境に近く、岩国城と錦帯橋(きんたいきょう)は宮島からも近かったので足を延ばしました。
1673年に、岩国領主の吉川広嘉によって掛けられた錦帯橋は、一度洪水により流出し、再建されました。様々な工夫と改良がされて、1674年から1950年まで276年間、流出せずに姿を保ち続けたとのこと。
錦帯橋を渡り、ロープウェーで岩国城に行きました。
天守閣からは錦帯橋を含めた景色が一望できました。
昼食に、岩国寿司 のお膳料理を食べました。
岩国では歴史の重みを感じられてすごく楽しかったです。
励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
コメント